ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

白地山(しろぢやま)

都道府県 秋田県
最終更新:kidachi
基本情報
標高 1034m
場所 北緯40度26分50秒, 東経140度47分17秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

白地山(しろじやま)は、秋田県鹿角郡小坂町にある山である。四郎治の岳(南部)、芦柄岳(津軽)ともいう。蘆柄岳、よしがらの嶽とも書くが、白地山は当て字である。
標高1,034.0m。十和田湖の西岸に位置し、湖を取り囲む外輪山の一つである。
山頂付近には標高約1000mの細長い「白地湿地帯」が西北から東南に広がり、キンコウカ、ワタスゲ、ヒメシャクナゲ、ミズゴケ、モウセンゴケ、ノガリヤス、ミネカエデ、ミヤマハンノキ、ミヤマヤナギ、アカミノイヌツゲ、アオジクスノキ、ウラジオヨウラク、オヤマリンドウ、ミズギボウシ、エゾシオガマ、ウメバチソウ、ミズギク、イワイチョウ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、コバイケイ、ミツバオウレン、ツルコケモモ、マンネンスギ、ミヤマヒゲカズラなど約20数種類の高山植物が自生している。多くの植物の花期は、6月末から7月一杯程度である。
一帯は濃霧の発生する所としても知られている。
秋田県側の鉛山峠(樹海ライン(秋田県道2号大館十和田湖線)沿線)や大川岱(国道454号沿線)から登山路が設けられており、山頂から登山道を東へ約1.5km移動した辺りでは、湖の眺望が開けている。
大鰐温泉方面から十和田湖に移動する者は、昔は徒歩でこの山を越えていた。この山を「白地峠」と言い、別名「四郎治峠」と言った。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「白地山」 に関連する記録(最新10件)

十和田湖・八甲田
06:3714.1km442m2
  15    10 
2025年10月23日(日帰り)
十和田湖・八甲田
06:2614.9km461m2
  18    22 
yoichikawaFukushiyamakake, その他1人
2025年10月05日(日帰り)
十和田湖・八甲田
04:5714.2km472m2
  32    65 
2025年09月15日(日帰り)
十和田湖・八甲田
05:0514.0km437m2
  15     10 
2025年08月24日(日帰り)
十和田湖・八甲田
05:0513.8km428m2
  40    11 
2025年08月15日(日帰り)
十和田湖・八甲田
05:1313.7km425m2
  51     6  1 
2025年08月10日(日帰り)
十和田湖・八甲田
02:3113.1km483m2
  19    5 
2025年08月02日(日帰り)
十和田湖・八甲田
03:4013.6km485m2
  37    30  2 
2025年07月13日(日帰り)
十和田湖・八甲田
06:3515.4km507m2
  33     61  2 
2025年07月05日(日帰り)
十和田湖・八甲田
--:--13.4km485m-
  4    16 
arukuecotour, その他10人
2025年06月23日(日帰り)