ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

越中駒ヶ岳(えっちゅうこまがたけ) / 駒ヶ岳

都道府県 富山県
最終更新:yabumaster
基本情報
標高 2002.48m
場所 北緯36度45分06秒, 東経137度35分04秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

越中駒ヶ岳(えっちゅうこまがたけ)は、富山県魚津市と黒部市にまたがる飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の北端に位置する標高2,002mの山である。山頂から南東部が中部山岳国立公園の特別地域、南斜面の一部がその普通地域に指定されている。
入善町の市街地方向から後立山連峰を左に見て、右側にこの山容が望める。駒ヶ岳、北駒ヶ岳(前駒ヶ岳)、僧ヶ岳、烏帽子山と並んだ姿が美しく、春の雪解けの頃に駒の雪絵が見られる。この方向からは、駒ヶ岳と北駒ヶ岳の双耳峰が望める。
山名の由来は、北駒ヶ岳の斜面に現れる駒の雪絵で 、黒部川より東でよく見える。
2,000mを超える高山であるが、麓から眺めると前衛の僧ヶ岳の巨大な山容に隠されて、富山平野からは大変見えにくい。上市町と富山市を結ぶ線より西では僧ヶ岳の右側に遠景で小さく見えて、毛勝三山、剱岳、立山三山と比較して目立たない。
黒部市宇奈月町の黒部川右岸、舟見台地からは雪絵も山容もよく見える。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「越中駒ヶ岳」 に関連する記録(最新10件)

剱・立山
19:5637.4km3,552m9
  13     12 
2025年05月04日(2日間)
剱・立山
12:1035.6km2,943m-
  51     67 
2025年05月03日(日帰り)
剱・立山
32:0435.2km4,114m10
  58     24 
2025年05月03日(4日間)
剱・立山
33:5443.7km3,949m10
  132     34  2 
kawa, その他2人
2025年04月20日(3日間)
剱・立山
34:3940.1km3,721m10
  184     18 
いわおちゃん, その他2人
2025年04月20日(3日間)
北陸
06:0212.6km1,079m3
  31     27 
2024年11月17日(日帰り)
北陸
07:4312.4km1,064m3
  27    11 
rocorock, その他3人
2024年11月16日(日帰り)
北陸
06:3612.3km1,084m3
  69    82  4 
2024年11月16日(日帰り)
北陸
08:1813.1km1,097m3
  51     22 
2024年11月03日(日帰り)
北陸
07:5412.6km1,079m3
  195     45 
2024年10月26日(日帰り)