ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

大天井岳(おおてんじょうたけ) / 洞ケ岳、雪彦山

都道府県 兵庫県
最終更新:Ham⭐
基本情報
標高 811.1m
場所 北緯35度03分55秒, 東経134度39分24秒
カシミール3D
雪彦山については複数の定義が存在する。旧夢前町(現在は姫路市に合併)は、雪彦山の定義として、「洞ケ岳」(811m)、「鉾立山」(950m)、「三辻山」(915m)の総称であると定義し、「洞ケ岳」山頂にもそのように表記していた。これに対して、国土地理院発行の2万5千分の1地図等では、三辻山を「雪彦山」として、二等三角点を置いている。また、登山案内の多くでは、「大天井岳」、「不行岳」、「三峰岳」、「地蔵岳」等の岩峰から構成される「洞ケ岳」の最高峰である「大天井岳」(標高811m)を雪彦山と看做している。さらに、古くは周辺の明神山、七種山と三山を総称して雪彦山と呼んでいた、という定義もある。

地質は、後期白亜紀の火山岩(デイサイト・流紋岩)である。南麓から夢前川及びその支流の菅生川が流れ出ている。

この一帯は、北方に繋がる峰山と共に、雪彦峰山県立自然公園を形成している。

なお、「大天井岳」の標高は長らく884mとされてきたが地形図からもこれは明らかに誤りであり、測量の結果正確な標高は811.1mであると判明したものの、未だ十分に浸透しているとはいえない状況であり注意が必要である。

以上、Wikipedia 2018年2月23日 更新情報より
なお兵庫県山岳連盟編集の「ふるさと兵庫100山」(2009年発行)に標高値の変遷についての説明がある。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 日帰り 近畿
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    関西クライマーの産地。鎖が連続する岩場と奇岩奇峰の山。

「大天井岳」 に関連する記録(最新10件)

近畿
05:549.3km1,441m3
  12    1 
2025年11月01日(日帰り)
近畿
05:076.4km834m2
  13    12 
かよSUN山, その他1人
2025年10月28日(日帰り)
近畿
02:583.2km596m2
  8    7 
2025年10月27日(日帰り)
近畿
08:417.3km650m2
  6    3 
Koma2, その他10人
2025年10月25日(日帰り)
近畿
05:401.8km400m1
  11    13 
2025年10月23日(日帰り)
近畿
06:293.4km838m2
  69    16 
8koishi8boze007八重ちゃん, その他3人
2025年10月18日(日帰り)
近畿
05:058.7km1,226m3
  11    8  3 
たっちゃん, その他2人
2025年10月12日(日帰り)
氷ノ山
03:505.7km687m2
  31    13  2 
とりねこ, その他1人
2025年10月11日(日帰り)
近畿
03:526.4km827m2
  38    5 
コロ助, その他1人
2025年10月11日(日帰り)
近畿
05:007.1km1,030m3
  56    18 
2025年10月11日(日帰り)