ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

赤岩岳(あかいわだけ)

都道府県 長野県
最終更新:けいじ
基本情報
標高 2768.7m
場所 北緯36度20分35秒, 東経137度41分02秒
カシミール3D
 表銀座縦走路にある山。登山道は山頂東側を巻いており山頂は通っていない。しかし山頂南東側から斜面に取り付くとハイマツの藪に遭遇することなく稜線に出ることができ、岩の東側を巻いて三角点のある山頂に達することができる。西側の展望が良好で北鎌尾根を眼の前に望むことができる。

赤岩岳山頂へは正規の登山道はなく、急登の踏み跡を辿る
赤岩岳山頂への標高差は喜作新道(表銀座)登山道から約40メートルだが、踏み跡はザレた崖を一直線で登り最後の山頂直前は十メートル程度ながらハイマツ漕ぎがある危険な難路
落石発生と滑落に細心の注意を払って登らねばならない
無用に立ち入る場所ではない
山頂 三等三角点「筆波美」(ふでばみ)
危険個所

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「赤岩岳」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
24:4840.1km2,989m9
  59    16 
2025年10月23日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
30:2840.5km2,934m9
  30    7 
2025年10月22日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
27:4546.9km2,802m9
  37    7 
2025年10月22日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
26:4240.5km2,997m9
  35     15 
2025年10月20日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
26:5243.7km3,163m9
  53    7 
2025年10月17日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
16:0327.7km2,651m7
  83     25  3 
2025年10月12日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
25:1452.5km3,564m10
  293    3 
2025年10月11日(3日間)
甲信越
101:3039.3km3,037m-
  153    7 
2025年10月10日(5日間)