ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

求菩提山(くぼてさん)

都道府県 福岡県
最終更新:レコ君
基本情報
標高 782m
場所 北緯33度32分24秒, 東経131度00分41秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

求菩提山(くぼてさん)は、福岡県豊前市求菩提と築上郡築上町寒田の境界に位置する筑紫山地に属する標高782メートルの山である。麓の豊前市のシンボル的な山であり、かつては英彦山、犬ヶ岳と共に修験道の山だった。
古くから修験道の霊山として修行が行われ、1870年頃の明治時代前期まで山岳信仰が行われていた。中世初期までは英彦山の影響下にあったが、中世末期には聖護院に属し、座主の格式を得て近世までは約180坊を有する勢力を持った。その後、幕末期には54坊を数える程度まで衰微し、明治時代の神仏分離によって求菩提山護国寺は国玉神社となった。
山頂付近では修験道に関係する「求菩提五窟」と称される普賢窟・多聞窟・迦陵頻伽の彫られた岩洞窟など遺跡や遺物が存在しており、国宝や重要文化財に指定されたものもある。こうした歴史的背景から昭和25年(1950年)に耶馬日田英彦山国定公園の一部に指定され、2001年には史跡名勝天然記念物に、さらに2012年には「求菩提の農村景観」として日本の重要文化的景観にも選定されている。
山頂には国玉神社上宮があり、麓には資料館やキャンプ場がある。周辺には湧き水も多い。山頂の神社に至る850段の石段は「鬼のあぶみ」とも呼ばれ、山中を荒らし回っていた鬼が求菩提権現との誓約により一晩で築いたという伝説が伝わる。
周辺には英彦山や耶馬渓などがあり、求菩提山も耶馬日田英彦山国定公園に含まれる。
また、求菩堤山には鴉天狗の伝説が伝えられており、豊前市のマスコットキャラクターである「くぼてん」はカラス天狗にちなんだマスコットキャラクターである。
頂上からは南に英彦山・犬ヶ岳など、東に豊前市街地、周防灘の眺めがよい。
豊前市内や築上町、みやこ町犀川から福岡県道32号犀川豊前線を使って山頂付近まで車で行くことも可能である。また標高が高いため冬場は路面凍結や積雪などに注意が必要である。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「求菩提山」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
05:529.6km527m2
  15    33  2 
lapiet, その他8人
2025年10月13日(日帰り)
九州・沖縄
08:4313.1km1,223m3
  43    2 
2025年10月12日(日帰り)
九州・沖縄
07:0513.6km1,229m4
  38    14 
2025年10月02日(日帰り)
九州・沖縄
06:2212.8km1,125m3
  10    9 
2025年09月02日(日帰り)
九州・沖縄
08:1018.1km1,014m4
  31    10 
2025年08月30日(日帰り)
九州・沖縄
04:5012.2km976m3
  17     5 
2025年08月29日(日帰り)
九州・沖縄
07:3113.5km1,230m4
  19    4 
2025年07月19日(日帰り)
九州・沖縄
06:5618.6km1,574m5
  35     11 
2025年06月21日(日帰り)
九州・沖縄
02:523.2km336m1
  21    3 
2025年06月18日(日帰り)
九州・沖縄
09:5713.3km1,209m4
  20     15 
にしはじめ, その他6人
2025年05月11日(日帰り)