ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鎌倉大仏(高徳院)(かまくらだいぶつ)

最終更新:zo-san
鎌倉大仏
鎌倉大仏
鎌倉大仏へ
鎌倉大仏 到着〜
高徳院(鎌倉大仏)
基本情報
場所 北緯35度19分00秒, 東経139度32分08秒
カシミール3D
高徳院(こうとくいん)は、神奈川県鎌倉市長谷(はせ)にある浄土宗の寺院。本尊は「鎌倉大仏」「長谷の大仏」として知られる阿弥陀如来像(国宝)。山号は大異山。詳しくは大異山高徳院清浄泉寺(しょうじょうせんじ)という
駐車場
トイレ
食事
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高徳院(こうとくいん)は、神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院。本尊は国宝銅造阿弥陀如来坐像の鎌倉大仏。正式には大異山高徳院清浄泉寺(だいいざん こうとくいん しょうじょうせんじ)と号する。開基(創立者)と開山(初代住職)はともに不詳。
2004年(平成16年)2月27日、境内一帯が「鎌倉大仏殿跡」の名称で国の史跡に指定された。なお、大仏の造立経緯や、大仏殿の倒壊時期については諸説ある(後述)。
近世以前に造立された大仏について、東大寺大仏(現存)、鎌倉大仏 (現存)、雲居寺大仏(現存せず)、東福寺大仏(現存せず)などの大仏が挙げられるが、天災や戦乱で失われたものが多く、鎌倉大仏は、造立当初の姿をよくとどめている貴重な存在である。
江戸時代には、鎌倉大仏(像高約11.39m)、東大寺大仏(像高約14.7m)、方広寺大仏(京の大仏、像高約19m)の三尊が、日本三大仏と称されていた。
現在の住職は慶應義塾大学教授でもある佐藤孝雄が務めている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「鎌倉大仏(高徳院)」 に関連する記録(最新10件)

房総・三浦
07:5629.3km676m4
  90    27 
2024年06月17日(日帰り)
房総・三浦
06:2310.3km220m1
  49    23  2 
まんた, その他2人
2024年06月16日(日帰り)
房総・三浦
--:--8.9km138m-
  5    2 
2024年06月08日(日帰り)
房総・三浦
04:539.2km180m1
  2    9 
2024年06月06日(日帰り)
房総・三浦
04:0510.2km251m2
  40    13 
2024年06月03日(日帰り)
房総・三浦
04:1710.2km307m2
  39     43 
2024年06月03日(日帰り)
房総・三浦
03:1314.2km440m2
  3    4 
2024年05月26日(日帰り)
房総・三浦
01:537.0km156m1
  7    3 
2024年05月19日(日帰り)
房総・三浦
02:187.0km190m1
  10     8 
2024年05月12日(日帰り)
房総・三浦
04:3115.8km415m2
  41    5 
2024年05月11日(日帰り)