ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

源氏山(げんじやま)

都道府県 山梨県
最終更新:イグルスキー米山
基本情報
標高 1827m
場所 北緯35度32分47秒, 東経138度21分53秒
カシミール3D
旧鰍沢町の最高峰。名前の由来は
「甲府市小瀬町の仁勝寺に、重要文化財の聖徳太子立像がある。太子像の由来を伝える縁起に、山名の起こりが書かれている。『新羅三郎義光公が奥州の安倍頼時征伐の際、この太子像に戦勝を祈った。これが通じて奥州攻めに成功、甲斐、出羽の両国を拝領した義光公は、太子像とともに甲斐に入国、十谷の里に居を構え、太子像を安置した。以来、ここを源氏嶽という。』義光は甲斐源氏の祖。須玉町の若神子に住んだといわれる。『甲斐国志』も、十谷説は根拠がないとしながらも源氏山のおこりとしている。」(山梨百名山 1998山梨日日新聞社)106pより。
鰍沢の小室〜出町峠〜源氏山〜足馴峠〜湯島の峠ルートは、その北の櫛形山池の茶屋ルート、南の十谷峠〜茂倉ルートと並んで、昭和初期までよくつかわれていた、とある。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「源氏山」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
04:2013.5km1,249m-
  12    2 
2025年11月02日(日帰り)
甲斐駒・北岳
04:2718.1km1,311m4
  10    8 
2025年10月27日(日帰り)
甲信越
02:478.1km516m2
  21    2 
2025年10月18日(日帰り)
甲信越
03:478.5km511m2
  10    25 
2025年10月13日(日帰り)
甲信越
03:347.3km419m2
  46    149  4 
pikachanpikachan2, その他1人
2025年09月28日(日帰り)
甲斐駒・北岳
03:3911.5km763m3
  17    21 
2025年09月27日(日帰り)
甲信越
02:118.4km613m2
  1    4 
2025年09月23日(日帰り)
甲信越
02:169.1km701m2
  24    27 
2025年09月14日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:4215.2km1,530m4
  16    15 
2025年09月06日(日帰り)
甲信越
02:087.5km540m2
  6    1 
2025年08月30日(日帰り)