最終更新:silverfrost
基本情報
| 標高 | 2671m |
|---|---|
| 場所 | 北緯35度43分31秒, 東経137度48分19秒 |
| 山頂 | |
|---|---|
| 展望ポイント |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
東川岳(ひがしかわだけ )は長野県木曽郡大桑村と同県駒ヶ根市の境界にある標高2,671mの山。木曽山脈の主稜線上にある。山名は木曽川の支流で伊奈川の支流に東川と云う川があり因んで付いている。東川岳の東西は対処的に違い東側(伊那側は岩陵帯)、西側(木曽側は這松帯)となっている。
*木曽殿越
東川岳と南側の空木岳の鞍部(コル)に「木曽殿越」と云う地名があり、平安時代の治承4年(1181年)に木曽義仲は中央アルプスを超え平家方の笠原平五頼直を破たっとの伝承がある。
木曽殿越から木曽側に少し下った処に木曽殿の力水(義仲の力水)と云われる水場がある。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
上級 2泊3日 中央アルプス
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月中央アルプスの核心部を縦走。百名山をつなぐ変化に富んだ稜線を豪快に縦走します。




東川岳の山行記録へ














Loading...