ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

扇沢駅(おうぎざわえき)

都道府県 長野県
最終更新:Yasuharu
アクセス ◎マイカー:長野道 安曇野ICより約50分
【駐車場】扇沢駅周辺の有料駐車場、大町市営駐車場(無料)

◎公共交通機関:JR信濃大町駅より「アルピコ交通バス_扇沢線」に乗車し終点「扇沢駅」で下車、扇沢駅より徒歩約15分
 アルピコ交通_一般路線バス_扇沢線
または、JR長野駅より「アルピコ交通バス_特急バス_長野-扇沢線」に乗車し終点「扇沢駅」で下車(※季節運行)、扇沢駅より徒歩約15分
 アルピコ交通バス_特急バス_長野-扇沢線

現在地からのルート
基本情報
標高 1433m
場所 北緯36度33分31秒, 東経137度43分15秒
カシミール3D
針ノ木雪渓、針ノ木岳方面、蓮華岳方面登山口
関電トロリーバス扇沢駅駅舎に向って左にある作業用車両ゲート付近が出発点です。
(林間散策路と舗装路があります)

立山黒部アルペンルート(関電トロリーバス)については
http://www.alpen-route.com/station/station/station09.html

◆アクセス
信濃大町駅⇔扇沢
バス35分、1330円
 北アルプス交通 http://kitaalps-kotsu.k-amenix.co.jp/contents/info_routeBus/
 アルピコ交通 http://www.alpico.co.jp/access/route_k/kurobe/index.html
タクシー35分 約6200円

長野駅⇔扇沢
バス1時間45分
 アルピコ交通 http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_omachi/

◆最寄の日帰り温泉
・大町温泉郷 薬師の湯 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=9200
分岐
登山口
登山ポスト
駐車場 有料駐車場300台/1日1000円/無料駐車場450台
トイレ
水場
食事
バス停 http://www.alpico.co.jp/access/route_k/kurobe/index.html

山の解説 - [出典:Wikipedia]

扇沢駅(おうぎざわえき)は、長野県大町市にある、関西電力関電トンネル電気バスのバス停留所(バス駅)である。同路線の起点駅。
かつては関電トンネルトロリーバスの鉄道駅であったが、2018年11月に鉄道事業としての廃止、翌2019年4月より電気バスに転換され、鉄道駅としては廃駅となったが、引き続き「駅」と称している。
立山黒部アルペンルートの長野県側の入口となる停留所であり、トロリーバス時代はアルペンルート内の鉄道事業法で運営されていた交通機関の駅としては唯一、長野県内にある駅であった。
なお、営業期間に合わせて長野県道45号扇沢大町線の一部も閉鎖されるため、冬季は信濃大町駅側からも行くことはできない。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「扇沢駅」 に関連する記録(最新10件)

白馬・鹿島槍・五竜
05:5110.0km1,157m3
  14    9  1 
2025年10月30日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:2215.0km1,729m5
  21    16 
2025年10月24日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
10:4026.4km2,744m7
  7     16 
2025年10月23日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
08:5211.5km1,629m4
  45     26  4 
2025年10月23日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
26:1913.9km1,546m4
  16    28 
2025年10月14日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
09:3315.5km1,513m4
  46     122  36 
2025年10月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:4218.2km1,803m5
  68    17 
チビスケ, その他1人
2025年10月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
10:0520.4km2,215m6
  52     22  4 
2025年10月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:5515.4km1,742m5
  28    19 
2025年10月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
12:1920.3km2,217m6
  52    13 
2025年10月12日(日帰り)