ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

城山湖散策路駐車場(しろやまこさんさくろちゅうしゃじょう)

最終更新:nishi-m
城山湖駐車場 写真一覧へ 城山湖散策路駐車場。 お正月なのにガラガラかと思いきや、結構車あり。地元の人の散歩コースみたい。
なんと12月10日から城山湖散策路が一部通行止め。 これには参りました。草戸山に行くには別ルートで行かなければならないのだが、とにかく駐車場方面にバックです。
基本情報
標高 302m
場所 北緯35度36分16秒, 東経139度16分34秒
カシミール3D
城山湖を一周する散策路の駐車場。
無料50台
4月〜9月 9:00〜17:00 / 10月〜3月 9:00〜16:00
散策路のパンフが置いてある。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/kouen_ryokuchi/005840.html

開場時間は発電所敷地内の広場の方が長い。
登山口
駐車場 50台 無料
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

本沢ダム(ほんざわダム)は、神奈川県相模原市緑区にあるダムである。
相模川総合開発共同事業として城山ダム建設とそれにともない公営電気事業として唯一の純揚水発電所である城山発電所の上池として夜間に貯水するため1965年(昭和40年)に当時の津久井郡城山町に建設された。
土砂や岩石を73メートルの高さに積み上げて築いた中央土質遮水壁型(センターコア型)ロックフィルダムであるが、堤体表面を全体にわたって草が生い茂るためアースダムの様相を呈している。ダム堤体北側には二級水系 境川への放水路もあるが、その放水口は大雨等で貯水量が限界に達したときに備えた非常用の洪水吐で人為的に操作できる水門などはなく、境川への放流はあくまでも増水時の自然越流による(自由越流式)ため人為的な放流を行うことはできない。したがって実質的にはダム湖は境川の水源にはなっておらず、その水源は東京都町田市内、同市最高峰の草戸山(365 m)北東面(Nature Factory 東京町田付近)にある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「城山湖散策路駐車場」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
03:3821.0km1,171m4
  31    5 
2024年05月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
01:264.3km201m1
  20    3 
2024年05月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
01:497.9km357m2
  1    1 
2024年05月25日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:518.3km370m2
  29    12 
2024年05月23日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:3013.8km719m3
  14    1 
2024年05月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:2011.0km532m2
  57    12 
2024年05月19日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:1312.6km477m2
  47    26 
2024年05月18日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:116.8km410m2
  12    4 
2024年05月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:4014.9km623m2
  36    63 
2024年05月14日(日帰り)