ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

西丹沢ビジターセンター(にしたんざわびじたーせんたー) / 西丹沢自然教室

都道府県 神奈川県
最終更新:sugegasa
アクセス ◎マイカー:東名道 大井松田ICより約50分、または東名道 御殿場ICより約50分
【駐車場】10台、無料

◎公共交通機関:小田急 新松田駅またはJR 谷峨駅より「富士急湘南バス_西丹沢行」に乗車し「西丹沢ビジターセンター(※終点)」で下車
 富士急湘南バス_路線バス・西丹沢・山北エリア

現在地からのルート
基本情報
標高 540m
場所 北緯35度28分19秒, 東経139度03分47秒
カシミール3D
『西丹沢ビジターセンター』は、2017年4月より『西丹沢自然教室』から名称変更しました。檜洞丸や畦ヶ丸の登山口にある小さなビジターセンターです。
登山道の状況や動植物などの情報を提供し、安全で楽しい登山のお手伝いをしています。
どうぞお気軽にお電話でお問い合わせください。

開館時間:
8時30分から16時30分(12月から3月は16時まで)

休館日:
月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌日(土曜・日曜・祝日の場合は開館)
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
1月から3月の第2木曜日(祝日は開館)
登山口
登山ポスト
駐車場 普通車10台:無料
テント場 周辺のキャンプ場でお願いします。
トイレ 西丹沢ビジターセンターhttp://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/
バス停 富士急モビリティ(株)「西丹沢ビジターセンター」 https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html

山の解説 - [出典:Wikipedia]

ビジターセンター()は、国立公園や国定公園などにおいて、その自然(地形・地質・動植物)などの情報を展示・解説し、公園の利用案内を行っている施設のこと。
国立公園や国定公園における自然とのふれあい活動を推進した施設で、環境学習などの機会を提供する場としても利用可能。季節が変わるごとに植物や昆虫の種類もめまぐるしく変わるため、ビジターセンターも季節ごとに楽しめる工夫がなされている。近年ではネットワーク社会の発達により、ホームページを開設しリアルタイムで公園の状況を開示するなど、より利用しやすい環境を整える施設もある。また、専門家を招いての自然体験プログラム(初心者向けコースや健脚コースなど選びやすい種類に分かれていることが多い。要予約制の場合があるため注意が必要)を有料で行うなどの工夫が見られる施設や、増加する外国人観光客向けに英語をはじめとする他言語での解説を行ったり高齢者や身体障害者への配慮が見られる施設も年々充実している。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「西丹沢ビジターセンター」 に関連する記録(最新10件)

丹沢
07:4511.7km1,285m4
  43    24 
2025年11月01日(日帰り)
丹沢
05:2815.5km1,509m4
  55     20 
2025年10月28日(日帰り)
丹沢
08:2416.5km1,350m4
  97     84 
2025年10月28日(日帰り)
丹沢
14:0524.0km2,272m6
  54    13 
2025年10月27日(2日間)
丹沢
06:4810.8km1,106m3
  33    48 
toramon, その他1人
2025年10月27日(日帰り)
丹沢
06:3613.6km1,354m4
  29    32 
2025年10月26日(日帰り)
丹沢
08:5416.7km1,306m4
  4    1 
2025年10月24日(日帰り)
丹沢
09:5835.9km2,080m7
  6    23  2 
2025年10月24日(日帰り)
丹沢
06:2812.2km1,218m4
  35    33 
2025年10月24日(日帰り)
丹沢
10:0714.1km1,460m4
  13    31 
ザキ, その他1人
2025年10月23日(日帰り)