ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

竜門山避難小屋(りゅうもんざんひなんこや) / 竜門小屋

都道府県 山形県
最終更新:achakun
基本情報
標高 1570m
場所 北緯38度17分43秒, 東経139度53分43秒
カシミール3D
※令和7年度、小屋改修工事終了のご案内
令和7年の竜門山改修工事は10/7に完工検査が終了しました、利用者の皆様にはご不便をおかけいたしました。

▼朝日鉱泉 小屋情報
https://www.asahikosen.com/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%90%84%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E6%83%85%E5%A0%B1/%E7%AB%9C%E9%96%80%E5%B1%B1%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B/

▼令和7年度 竜門山避難小屋の補修工事について
https://yamagatayama.com/news/cat_02/%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7%AB%9C%E9%96%80%E5%B1%B1%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%81%AE%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

※利用制限2025/10/17日時点
有人管理期間が終了しました。冬期間の無人管理に入りましたので利用者皆様におかれましては来年の小屋開けまで無人管理となりますので利用後にはご自身の身の回りの清掃と忘れ物の確認をお願いします。
入口扉も閉めて頂き退出の際はドアを押して頂き開かない事をご確認下さい。隙間が開いていたり、ドアノブの位置がロックの位置に戻っていないと冬期間にドアが開いてしまい雪害、小屋内部の損傷の原因となりますのでご理解ご協力お願いします。

水場利用可・冬季トイレのみ利用可能
今期の工事で新たに引水してありますが、無人管理期(10/14〜26'.06月頃の雪解け時期迄)登山道の水場より水が出ていない場合水源地への立ち入りはご遠慮ください。
日暮沢より持ち上がる、狐穴小屋、金玉水等の水場をご利用ください。
山小屋 1泊)管理協力金2000円/人
トイレ 協力金100円(宿泊者以外)※水洗トイレ利用不可
水場
危険個所 水源地には野生動物の痕跡あり、立ち入らない事
展望ポイント 360°

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    正に天国か楽園か、麗しくたおやかな山々が連なる東北の朝日連峰を大縦走。 主稜線上では百花繚乱の高山植物と素晴らしい展望を堪能、そして喧騒とは無縁の山歩きを楽しむことができます。 この夏、ぜひ一度足を運んでみては如何でしょうか。

「竜門山避難小屋」 に関連する記録(最新10件)

朝日・出羽三山
17:2822.5km2,105m6
  145    19 
kenta0220, その他4人
2025年10月24日(2日間)
朝日・出羽三山
14:2225.1km2,061m6
  63    25 
2025年10月21日(2日間)
朝日・出羽三山
24:2833.6km3,008m8
  113    18  2 
2025年10月21日(4日間)
朝日・出羽三山
07:3014.6km1,457m4
  70    31 
2025年10月19日(日帰り)
朝日・出羽三山
08:1921.1km2,105m6
  35    45  2 
2025年10月19日(日帰り)
朝日・出羽三山
15:3122.6km2,096m6
  152    3 
rucre, その他1人
2025年10月14日(2日間)
朝日・出羽三山
15:2623.0km2,080m6
  137    9 
ヤーマ, その他1人
2025年10月14日(2日間)
朝日・出羽三山
14:4527.6km2,387m7
  36    1 
2025年10月14日(2日間)
朝日・出羽三山
20:2338.5km3,389m9
  22    25 
2025年10月10日(2日間)
朝日・出羽三山
19:2040.3km3,433m9
  70     230 
2025年10月09日(2日間)