ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

夜叉神峠登山口(やしゃじんとうげとざんぐち) / 夜叉神ヒュッテ

都道府県 山梨県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco
アクセス ◎マイカー:中央道昭和甲府ICより約50分
【駐車場】約100台、無料

◎公共交通機関:JR甲府駅より「山梨交通バス_甲府駅〜夜叉神峠登山口〜広河原線」に乗車し「夜叉神峠登山口」で下車
 山梨交通_路線バス

現在地からのルート
基本情報
標高 1380m
場所 北緯35度38分07秒, 東経138度20分43秒
カシミール3D
夜叉神ヒュッテは、以前は「夜叉神の森」という名前でした
http://yashajin-hutte.com/
登山口
登山ポスト
駐車場 90台 無料
テント場 20張(駐車場のすぐ裏がテント場)
山小屋 30人
トイレ
水場
食事
お風呂 夜叉神ヒュッテ:600円
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

夜叉神峠(やしゃじんとうげ)は、山梨県南アルプス市にある峠。標高は1,770メートルで、日本第二位の高峰・北岳を含む白峰三山の展望ポイントとして知られており、多くのハイカーで賑わう。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 甲斐駒・北岳
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    夜叉神峠から展望の稜線をたどって鳳凰三山を縦走。 素晴らしい紅葉と展望を楽しみながら歩く初-中級者向けの山行です。運がよければ初冠雪の山々と樹々の彩りがおりなす「三段紅葉」を楽しむことができるでしょう。
  • ☃ 雪山 3泊4日 甲斐駒・北岳
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    厳冬期に挑む日本第2位の高峰「北岳」。 アプローチの不便さから比較的敬遠されがちですが、それだけに山頂へ達した時の充実感は満点。他人のトレースを当てにせず、自力で山頂を目指せる気力と体力・技術力を持ったパーティーにおすすすめです。

「夜叉神峠登山口」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
16:3829.9km3,777m9
  45    28 
2025年10月29日(2日間)
甲斐駒・北岳
09:1714.4km1,361m4
  27    13 
shimotsuke, その他1人
2025年10月29日(日帰り)
甲斐駒・北岳
11:1517.8km2,129m5
  75    4 
YOS1967, その他4人
2025年10月29日(2日間)
甲斐駒・北岳
15:0225.0km2,339m6
  77    7 
2025年10月28日(2日間)
甲信越
09:0217.3km1,533m4
  88     17 
2025年10月27日(日帰り)
甲斐駒・北岳
03:404.2km434m2
  10    17 
たこちゃん, その他1人
2025年10月24日(日帰り)
甲斐駒・北岳
17:1524.7km2,331m6
  19    15 
totonku, その他1人
2025年10月23日(3日間)
甲斐駒・北岳
12:0863.3km2,900m8
  44    8 
2025年10月22日(2日間)
甲斐駒・北岳
14:1927.4km3,283m8
  9    3 
2025年10月20日(3日間)
甲斐駒・北岳
14:2919.7km2,195m6
  32    27 
2025年10月20日(2日間)