ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

熱海駅(あたみえき)

都道府県 静岡県
最終更新:nagaoka8283
基本情報
場所 北緯35度06分12秒, 東経139度04分41秒
カシミール3D
トイレ 改札内外の両方あり
食事
お風呂 足湯:9:00〜16:00
バス停 東海バス・伊豆箱根バス

山の解説 - [出典:Wikipedia]

熱海駅(あたみえき)は、静岡県熱海市田原本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。JR東海に所属する東海道新幹線と、JR東日本およびJR東海に所属する東海道本線、JR東日本に所属する伊東線の合計3線が乗り入れる。在来線の駅番号はJR東日本がJT 21、JR東海がCA00。
当駅は、静岡県東部に位置する温泉街熱海市の代表駅である。
在来線における当駅の所属線は東海道本線である。
東京方面から見た場合、静岡県に入って最初の駅である(新幹線・在来線とも)。JR東日本とJR東海の共同使用駅であり、新幹線構内はJR東海新幹線鉄道事業本部が管理し、在来線構内はJR東日本横浜支社が管理・駅業務を実施する。
在来線は当駅がJR東日本とJR東海の会社境界駅であり、東海道本線の当駅以東(東京方面)と伊東線はJR東日本、東海道本線の当駅以西(静岡方面)はJR東海の管轄である。施設上の境界は駅構内ではなく丹那トンネル東側坑口付近にある来宮駅上り場内信号機(来宮駅北西)である。
在来線ではJR東日本の熱海運輸区が構内に存在するなど運行上の拠点でもあるため、当駅を経由するすべての旅客列車が客扱い停車していたが、2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正で臨時列車とされた「ムーンライトながら」は運転停車扱いとなった。特急列車や一部普通列車(朝夕の沼津駅発着列車や伊東線直通列車など)を除く大半の列車が当駅で系統が分離されている。
JR東海の管轄となっている新幹線は、各駅停車である「こだま」に加えて、「ひかり」が東京 - 岡山間の2往復と上り広島発東京行きの1本、下り東京発新大阪行きの1本が停車している。
東海道本線は当駅を境に管轄会社が異なっているが、当駅では両方向とも「東海道線」(上り・下りの表記もあり)と案内されている。本稿でも必要に応じて、その案内方式に準じた表記も用いる。
当駅は、JR東日本のICカード「Suica」・JR東海のICカード「TOICA」対応自動改札機が設置されている。また、伊豆急行線の駅もSuicaの簡易改札機が設置されており、Suica及びその相互利用が可能なIC乗車券でのタッチ&ゴーで往来ができる。SuicaとTOICAは相互利用が可能だが、2021年3月12日まで、当駅はTOICAエリアに含まれておらず、またSuicaエリアとTOICAエリアを跨ぐ利用はできないため、当駅からJR東海函南駅方面へはICカードを利用できず、あらかじめ券売機できっぷを購入する必要があった。2021年3月13日からは当駅がTOICAエリアに編入され、当駅発着に限り函南方面へICカードを利用できるようになったが、定期券を除いて当駅を跨いだICカードの利用は引き続きできない

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「熱海駅」 に関連する記録(最新10件)

箱根・湯河原
05:2310.9km182m1
  48    35 
GJ530, その他1人
2025年10月28日(2日間)
箱根・湯河原
03:0319.8km1,244m4
  11    7 
2025年10月27日(日帰り)
箱根・湯河原
03:5415.5km813m3
  15    3 
2025年10月04日(日帰り)
箱根・湯河原
02:0612.0km226m2
  13    4 
2025年09月25日(日帰り)
箱根・湯河原
05:2817.1km932m3
  63    6 
2025年09月25日(日帰り)
箱根・湯河原
05:2116.5km864m3
  14     3 
2025年09月22日(日帰り)
箱根・湯河原
06:4118.3km922m3
  56     23 
2025年09月21日(日帰り)
箱根・湯河原
08:5520.0km1,076m3
  98    32  2 
2025年09月21日(日帰り)
箱根・湯河原
06:4218.2km889m3
  77     61 
2025年09月21日(日帰り)
箱根・湯河原
05:3312.6km716m3
  57    39 
2025年09月15日(日帰り)