ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

古寺山(こでらやま) / 地元では「ふるでらやま」

都道府県 兵庫県
最終更新:yamaaruki-bito
基本情報
標高 636m
場所 北緯34度46分30秒, 東経135度12分58秒
カシミール3D
六甲山系と丹生山系にはさまれた山です。この山の頂上に最初の「多聞寺」が建てられました。
孝徳天皇のころ(645〜654年)で法道仙人の開基と伝えられています。645年といえば「大化の改新 むり(6)し(4)ごと(5)」の大化の改新があった年です。
中大兄皇子が活躍していたころです。
そんな昔に建立された寺院でしたが、平清盛の福原遷都の際(1177〜1180)、古寺山が鬼門の方角にあたるので、新都の守護寺として大いに栄えたものの一ノ谷の合戦後衰え、寛正三年(1462)今の多聞寺(古寺山の北西、神鉄六甲駅北側)に移されたということです。
山頂
駐車場 唐櫃4丁目のタバコ屋裏側 収容6台 400円/日
水場 逢山峡にある「金明水」(有野町誌より)無料
神戸電鉄、神鉄六甲駅・唐櫃台駅・有馬口駅
東側を流れる逢山峡に「不動の滝、猪鼻の滝、鍋谷の滝」
展望ポイント 頂上から10m西方にあり。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「古寺山」 に関連する記録(最新10件)

六甲・摩耶・有馬
06:4010.1km769m3
  73    10 
2025年10月28日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:309.9km781m3
  14    30 
2025年10月25日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
02:016.0km317m1
  18    44 
2025年10月07日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
01:252.0km154m1
  11    2 
лесник, その他2人
2025年09月20日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
01:442.4km220m1
  8    8 
ゆぽ, その他1人
2025年09月14日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:4410.1km862m3
  26    29 
myyay, その他2人
2025年09月14日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
06:4019.2km962m3
  30    35 
2025年08月09日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:377.1km437m2
  3    7 
2025年08月02日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:4110.7km775m3
  19    5 
2025年07月19日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
06:2514.4km1,037m3
  14    7 
2025年07月12日(日帰り)