四国剣山
最終更新:ベルクハイル
基本情報
| 標高 | 1250m |
|---|---|
| 場所 | 北緯33度47分44秒, 東経133度54分02秒 |
矢筈山と綱付森の両方の登山口になっている峠。
高知側からは、県道49号線を約1時間(標高差約1000m)を車で登ると到達する。
峠のすぐわきには、約40台駐車可能の舗装された駐車場がある。
また、WCと水場もある(水場は渇水期には枯れていることもあるという)
なお徳島側からも、祖谷谷から道がつうじているが、未舗装部分が多い模様。
峠のすぐ脇に、矢筈山への登山口がある。綱付森への登山口は、峠から林道を約300m進むと、広場があり、その脇に標識のある登山口がある。
この広場はテント設営も可能。
※ 戦時中、朝鮮人労働者を狩り出して作った林道と言われ、当時、朝鮮人労働者が、「アリラン峠」と称したとも伝えられる。現在は「矢筈峠」が通称。
(参考図書;「新・分県登山ガイド 高知県」)
高知側からは、県道49号線を約1時間(標高差約1000m)を車で登ると到達する。
峠のすぐわきには、約40台駐車可能の舗装された駐車場がある。
また、WCと水場もある(水場は渇水期には枯れていることもあるという)
なお徳島側からも、祖谷谷から道がつうじているが、未舗装部分が多い模様。
峠のすぐ脇に、矢筈山への登山口がある。綱付森への登山口は、峠から林道を約300m進むと、広場があり、その脇に標識のある登山口がある。
この広場はテント設営も可能。
※ 戦時中、朝鮮人労働者を狩り出して作った林道と言われ、当時、朝鮮人労働者が、「アリラン峠」と称したとも伝えられる。現在は「矢筈峠」が通称。
(参考図書;「新・分県登山ガイド 高知県」)
| 峠 | |
|---|---|
| 登山ポスト | |
| 駐車場 | 峠付近40台、奥の広場20台 |
| トイレ | 無料、割ときれい |
| 水場 | ホースで誘導、チョロチョロ |
付近の山
この場所を通る登山ルート
「矢筈峠」 に関連する記録(最新10件)
四国剣山
68 43 2
2025年07月06日(日帰り)
四国
27
122
122 2025年07月01日(2日間)


矢筈峠の山行記録へ







Loading...