ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

髭僧の滝(ひげそうのたき)

都道府県 神奈川県
最終更新:kamog
基本情報
標高 570m
場所 北緯35度25分42秒, 東経139度13分37秒
カシミール3D
金目川の源流付近にある滝です。
蓑毛から柏木林道に入り、しばらく登って行き、林道右手のわき道を10分程行くと、髭僧の滝があります。
名前の由来は、昔、宝蓮寺の春獄という僧が、この滝で修行したことによると言われます。この春獄という僧は、胸まで伸びる長い髭が生えていたということです。
滝の周辺は雑木林に囲まれており、流れ落ちる滝の姿は神秘的です。
(秦野市観光協会の説明文より抜粋)

付近の山

この場所を通る登山ルート

「髭僧の滝」 に関連する記録(最新10件)

丹沢
05:3812.0km1,040m-
  33    11 
2025年11月02日(日帰り)
丹沢
05:569.1km990m3
  65    19 
2025年10月28日(日帰り)
丹沢
09:1817.5km1,644m5
  40    41 
2025年10月23日(日帰り)
丹沢
04:5621.1km1,444m5
  3    4 
2025年10月18日(日帰り)
丹沢
10:3128.7km2,751m7
  28    22 
遠山 晋作, その他1人
2025年10月18日(2日間)
丹沢
04:0515.0km1,353m4
  3    4 
2025年10月12日(日帰り)
丹沢
19:2250.7km5,043m10
  8    19  1 
2025年10月12日(2日間)
丹沢
05:5817.1km1,587m5
  10    12  2 
2025年10月10日(日帰り)
丹沢
05:4312.7km1,255m4
  43    11 
2025年10月05日(日帰り)
丹沢
05:0720.9km1,662m5
  28    13 
2025年10月05日(日帰り)