ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

八溝山(やみぞさん)

都道府県 福島県 茨城県
最終更新:silverfrost
基本情報
標高 1022.2m
場所 北緯36度55分48秒, 東経140度16分23秒
カシミール3D
茨城県の最高峰。
山頂は広く3階建てのお城の様な展望台があり展望台には360度の方位盤と望遠鏡が3台あります。(1回100円)
関東平野、那須・日光連山の展望があります。そしてこの山は「名水の山」でもあり銀性水、白毛水、鉄水、金性水、龍毛水の八溝五水が流れています。
八溝の名前の由来は、深い谷が八方に流れている事から八溝山と言われています。

🐻八溝山で初めてのクマ捕獲
http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-entry-12243.html
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

八溝山(やみぞさん)は、茨城県と福島県の県境にある標高1,021.8mの山。茨城県最高峰の山である。茨城県側は奥久慈県立自然公園(八溝地区)に位置する。
山頂は福島県東白川郡棚倉町と茨城県久慈郡大子町との境にあり、栃木県との境界から東へ1km未満の距離にある。八溝山地の主峰で北麓には久慈川の源流がある。八合目の南麓には久慈川支流の八溝川の源流である八溝川湧水群があり、水戸光圀が命名したと伝えられる八溝五水(金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水)が名水百選に選ばれている。樹木はブナ、ダケカンバ、カエデ、ミズナラ、スギなどが自生していて、保護林の八溝山天然林がある(八溝山天然林保存会)。
山頂には日本の城を模した展望台(2012年11月現在無料)があり、展望台からは阿武隈高地をはじめとして磐梯山、奥日光、那須連山などの山々を望むことができる。気象条件に恵まれれば筑波山や富士山が見えることもある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「八溝山」 に関連する記録(最新10件)

日光・那須・筑波
02:558.0km638m2
  20     120  12 
2025年10月27日(日帰り)
日光・那須・筑波
03:589.7km739m2
  31    65 
2025年10月24日(日帰り)
日光・那須・筑波
01:162.8km207m1
  12    5 
2025年10月19日(日帰り)
日光・那須・筑波
02:174.4km328m1
  11    4 
2025年10月19日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:0917.5km1,045m3
  8    6 
2025年10月18日(日帰り)
日光・那須・筑波
02:596.8km531m2
  22    3 
2025年10月17日(日帰り)
日光・那須・筑波
00:472.6km204m1
  8     3  2 
2025年10月11日(日帰り)
日光・那須・筑波
00:240.4km31m1
  42    11 
akadake5, その他1人
2025年10月04日(日帰り)
関東
--:--4.1km329m-
  19    2 
2025年09月28日(日帰り)
日光・那須・筑波
00:100.3km7m1
  2    7 
2025年09月27日(日帰り)