ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

最終更新:JJ0JVL
経ヶ岳四合目 写真一覧へ 四合目:大泉ダムへの分岐点
1時間以上掛かって四合目分岐、ここでダムコースからスノーシューのトレースがありました。
四合目。ダム側の分岐あり。国土地理院には南側に下りるルートも表記されてましたが、見つからず。
20分以上歩いて昨日越百山へ向かった分岐点に着きました。四合目の林道歩きから左足裏の魚の目が痛みはじめました。どうして平らな林道を歩くと痛み始めるのか・・・。
基本情報
標高 1408m
場所 北緯35度53分51秒, 東経137度54分03秒
カシミール3D
大泉ダムルートからの分岐(合流)点
分岐

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「四合目分岐」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
--:--13.1km1,500m-
  24    5 
2024年05月26日(日帰り)
中央アルプス
05:0421.0km1,763m5
  19    36  8 
2024年05月25日(日帰り)
中央アルプス
03:5820.6km1,630m5
  18    4 
2024年05月25日(日帰り)
中央アルプス
04:3419.9km1,639m5
  17    5 
2024年05月25日(日帰り)
中央アルプス
03:4020.0km1,621m5
  37    6 
2024年05月25日(日帰り)
中央アルプス
03:5120.5km1,608m5
  17    8 
2024年05月25日(日帰り)
中央アルプス
05:3822.4km1,778m5
  94    11 
2024年05月25日(日帰り)
中央アルプス
05:2420.3km1,631m5
  30    7 
2024年05月24日(日帰り)
甲信越
06:3515.2km1,644m4
  63    7 
T_HAYASHI, その他1人
2024年05月19日(日帰り)
中央アルプス
06:0815.0km1,584m4
  48    15 
2024年05月10日(日帰り)