ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

太郎山(たろうさん)

都道府県 栃木県
最終更新:silverfrost
基本情報
標高 2368m
場所 北緯36度49分04秒, 東経139度28分58秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

太郎山(たろうさん)は、栃木県日光市にある標高2,368mの火山。日本三百名山のひとつ。
太郎山は那須火山帯日光火山群に属する標高2,367.5mの火山。男体山の北西、女峰山の西南西、戦場ヶ原の北東の方角にある独立峰である。かつては旧・日光市と旧・栗山村(現在は日光市に合併)との境とされていた。
太郎山の山体は成層火山、頂上部は石英安山岩の溶岩ドームと考えられている。いずれも第四紀火山である。
太郎山という山名は、この山が、男体山と女峰山の間にできた「長男」とみなされたことによるものと考えられ、この「夫婦」の間には、別に大真名子山、小真名子山も「うまれて」いる。
太郎山は古くから山岳信仰の対象であり、山自体がご神体(太郎山権現)として登拝の対象となったほか、男体山・女峰山とともに日光三山を形成し、日光修験においても重要な役割を果たした。太郎山権現は、男体山(二荒山権現)、女峰山(瀧尾権現)とともに、日光三所権現の一角をなしている。寛永年間には月山神社(月読命)が勧請され、月山詣での行人も多かった。現在でも、頂上には太郎山神社(祭神・味耜高彦根命)がある
また、林羅山の『二荒山神伝』によると、太郎山には有宇中将の子である馬王類似の伝承が朝日長者の伝説に見られる。
山麓部にはミズナラ、ブナ、カンバなどの広葉樹が繁茂しているが、山腹より頂上部にかけては主にコメツガの針葉樹林となっており、ほかにシラビソ、オオシラビソなどの針葉樹が交じっている。
山頂の南側、標高2280m付近の旧火口跡の凹地はかつて湿地であった草原があり、花は少ないながらも、ハクサンフウロ、ウスユキソウ、ホソバイワベンケイなどの高山植物の花が咲いているため、お花畑という場所名が付いている。
太郎山の志津峠からの登山道には日光三嶮のひとつに数えられている『新薙』(太郎山の山肌にある薙、ガレ場の名称)がある。この新薙では、薙の脇の岩を登り(下り)、山頂近くから山麓に向け崩落している薙(ガレ場)を渡る。新薙は男体山から北側に下りた志津峠と太郎山花畑の間の登山道に在り、志津峠から新薙に入ると、笹が生い茂る草原の後、ダケカンバ、ツガ、カラマツ、シラビソ、シャクナゲなどの中を進むこととなる
太郎山登山道はこのほか山王峠の山王帽子山登山口から山王帽子山を経て小太郎山、太郎山と至るコースと、光徳温泉からハガタテを経て小太郎山、太郎山と登るコースがある。ハガタテを経るコースは崩壊が激しく通行禁止となっている。

File:Mt.Taro 01.jpg|西から
File:Mt_Taro_viewing_from_Akanuma.jpg|赤沼から
File:Japan- Tochigi, Nikko, mounts Komanako Taro Shirane 2014.jpg|小真名子山(左)と太郎山(中)
File:Japan- Tochigi, Nikko, mount Taro summit 2008.jpg|山頂


File:太郎山からの男体山と中禅寺湖.jpg|太郎山からの男体山と中禅寺湖
File:太郎山のお花畑.jpg|太郎山のお花畑
File:裏男体林道からの大真名子山.jpg|裏男体林道からの大真名子山
File:太郎山の紅葉2.jpg|太郎山の紅葉(広葉樹と針葉樹の植生が分かれている)

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「太郎山」 に関連する記録(最新10件)

日光・那須・筑波
08:3818.3km1,176m4
  48    21 
2025年10月30日(日帰り)
日光・那須・筑波
07:3722.6km1,338m4
  84    25 
2025年10月24日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:188.2km1,045m3
  11    9 
2025年10月18日(日帰り)
日光・那須・筑波
11:4628.6km2,157m6
  53    30  2 
2025年10月18日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:1223.9km1,773m5
  47    22  2 
2025年10月18日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:2825.6km1,424m5
  39    8 
2025年10月17日(日帰り)
日光・那須・筑波
10:5316.8km2,263m6
  52     214  28 
2025年10月17日(2日間)
日光・那須・筑波
08:147.0km1,011m3
  43    56  2 
よつこ, その他1人
2025年10月12日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:377.1km1,020m3
  14    20  2 
ふくきち, その他1人
2025年10月10日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:377.0km1,017m3
  24     32  4 
ginnendo, その他1人
2025年10月10日(日帰り)