ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

荒幡富士(あらはたふじ)

都道府県 埼玉県
最終更新:Azu-king
基本情報
標高 119.1m
場所 北緯35度46分26秒, 東経139度26分45秒
カシミール3D
浅間神社を現在地に移転させたのを機に、村内の和を一層増大させるため、村民総出で明治32年(1899)に富士山を築き上げた。360°の眺望がすばらしい。
※所沢観光協会HPより抜粋

以下は所沢市HPから引用
 「荒幡の富士」(標高約119メートル)は、人工の富士山です。
 荒幡村(現在の所沢市荒幡)には、小字ごとに鎮守があり、村民氏子はそれぞれ分かれていました。しかし、それでは村内の民心の統一が図れないと憂い、明治14年(1881年)に三島神社・氷川神社・神明神社・松尾神社の4社を、村社の浅間神社に合祀して松尾神社の社地へ遷しました。さらに村の和を増大させるため、明治17年(1884年)から旧浅間神社の社地にあった富士山の村民共同による移築作業を始めます。明治32年(1899年)、15年の歳月をかけて「荒幡の富士」は完成しました。
 完成後、「荒幡の富士」は何度か存続の危機に見舞われます。大正12年(1923年)の関東大震災では、8合目から上が崩落したと伝えられ、また、戦後は一時荒れるに任せた状態になったこともありました。しかし、その都度住民が総出で復興にあたり、原形の保存に努めてきました。
 現在は、地域住民の皆さんが結成した「荒幡富士保存会」により、定期的に大掃除やパトロールなどが実施されています。
【指定年月日】昭和44年6月26日
【所在地】所沢市荒幡748番地
 更新日:2018年11月20日
山頂
駐車場
展望ポイント

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「荒幡富士」 に関連する記録(最新10件)

関東
00:210.5km6m1
  4    5 
2025年10月18日(日帰り)
関東
03:0512.4km150m2
  21     4 
mear, その他1人
2025年10月18日(日帰り)
関東
05:1227.0km164m3
  140     44 
2025年10月08日(日帰り)
奥武蔵
--:--16.0km131m-
  8    9 
2025年09月23日(日帰り)
関東
03:3218.4km218m2
  9    5 
2025年09月15日(日帰り)
関東
03:069.5km127m1
  41     25 
2025年09月10日(日帰り)
関東
00:110.3km8m1
  6    17 
2025年09月04日(日帰り)
関東
02:5412.5km143m2
  31    12 
2025年08月31日(日帰り)
関東
01:519.8km110m1
  12     19 
2025年08月31日(日帰り)