ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 兵庫県
最終更新:Ham⭐
基本情報
標高 370m
場所 北緯34度55分24秒, 東経134度40分59秒
カシミール3D
置塩城は、嘉吉の乱(1441年)後に赤松宗家を再興した赤松政則が、播磨守護就任にあわせ、文明元年(1469年)に築城したと伝わる。以後、義村、晴政、義祐、則房5代にわたる後期赤松氏の本城となった。天正8年(1580年)、播磨を平定した羽柴秀吉は、翌9年、播磨国内の置塩城他の破却を命じた。同13年、則房が阿波へ移封されるまでの間に置塩城は廃城となったと考えられる。
城跡の遺構は、標高370メートルの城山山頂部に位置する1郭(伝本丸)とその西の尾根上に配置される2から4郭の主郭曲輪群(伝二の丸・三の丸)からなり、東西約600メートル、南北約400メートルにわたって広がる播磨最大の山城である。平成13年から17年に行われた発掘調査では、主郭から礎石建物や庭園、築地土塁を持つ格式の高い屋敷跡が確認された。伝本丸からは、基礎を塼瓦で区画した天守に似た櫓状の建物も発見された。(以上、姫路市HPより引用)
山頂
展望ポイント

付近の山

この場所を通る登山ルート

「城山(置塩城跡)」 に関連する記録(最新10件)

近畿
02:054.2km364m1
  96    14 
2025年10月18日(日帰り)
近畿
02:063.4km379m1
  32    14 
2025年10月09日(日帰り)
近畿
04:237.2km472m2
  44    4 
2025年04月20日(日帰り)
近畿
04:128.1km601m2
  58    41  2 
2025年04月12日(日帰り)
近畿
02:325.4km487m2
  49     12 
2025年03月20日(日帰り)
近畿
04:169.3km694m2
  20    2 
2025年03月08日(日帰り)
近畿
06:149.2km833m2
  49    5 
2025年03月08日(日帰り)
近畿
02:012.9km330m1
  20    3 
2025年02月02日(日帰り)
近畿
01:533.5km371m1
  13    8 
2024年12月15日(日帰り)
近畿
01:053.3km335m1
  13    14 
2024年12月15日(日帰り)