ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 山梨県 長野県 静岡県
最終更新:silverfrost
基本情報
標高 2999m
場所 北緯35度38分38秒, 東経138度13分07秒
カシミール3D
静岡、長野、山梨の3県にまたがる分水嶺。

劔岳と同標高ながら真横に間ノ岳(3,120m)が存在するため、「付属の山」として百高山には含まれない
CF. Wikipediaでの解説:https://w.wiki/3M9h#除外した山
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三峰岳(みぶだけ)は、赤石山脈(南アルプス)にある標高2,999 mの山である。山梨県・長野県・静岡県の3県の境界点にあると同時に、富士川・天竜川・大井川の3つの水系の境界をなす山である。
仙丈ヶ岳から塩見岳まで続く長大な尾根「仙塩尾根」上に位置する。東へ延びる支尾根を介して間ノ岳へ登山道が続いており、そこからさらに白峰三山の北岳・農鳥岳方面へ歩くことができる。
三峰岳(みつみねだけ)は、三峰川(みぶがわ)を引用してミブ岳と呼ぶのはまちがいである。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    塩見岳から長大な仙塩尾根をたどり、仙丈ヶ岳まで縦走するルートです。 二つの百名山を繋ぐこの尾根は、南アルプスの中でも比較的登山者が少なく静かな山行を楽しめます。 ただし、行程が長く営業小屋がひとつしかないのでコースタイムと自分の体力を把握した上で歩くことが肝要です。

「三峰岳」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
11:5933.5km1,741m6
  47    46 
2025年10月12日(2日間)
甲斐駒・北岳
30:2847.7km4,114m10
  30    14 
2025年10月12日(3日間)
塩見・赤石・聖
25:0637.6km3,215m9
  73     49  6 
2025年10月11日(3日間)
塩見・赤石・聖
25:5240.2km3,919m10
  109    16 
2025年09月30日(3日間)
甲斐駒・北岳
56:0040.2km4,013m-
  47    16 
2025年09月28日(3日間)
甲斐駒・北岳
10:2420.2km2,651m7
  94    15 
2025年09月27日(2日間)
甲斐駒・北岳
18:3638.7km3,754m10
  9    6 
2025年09月27日(2日間)
甲斐駒・北岳
25:1635.9km3,069m8
  16    6 
スキサイクラ, その他7人
2025年09月26日(4日間)
塩見・赤石・聖
32:0154.6km5,767m10
  239     17  2 
2025年09月26日(3日間)
甲斐駒・北岳
24:1950.0km3,160m9
  60    11  2 
2025年09月24日(4日間)