ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

彌彦神社(やひこじんじゃ) / 弥彦神社

最終更新:sugegasa
一の鳥居 写真一覧へ 弥彦神社 写真一覧へ 彌彦神社 御神廟
彌彦神社奥社の鳥居
彌彦神社奥社に参拝
基本情報
場所 北緯37度42分23秒, 東経138度49分34秒
カシミール3D
登山口
トイレ
食事

山の解説 - [出典:Wikipedia]

弥彦神社(やひこじんじゃ、)は、新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦にある神社。式内社(名神大社)、越後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
「弥彦」は歴史的には「伊夜比古・伊夜日子・伊夜彦」などとも表記され「いやひこ」と読んでいたが、現在は「やひこ」と言い習わされている。
越後平野西部の弥彦山(標高634m)山麓に鎮座し、弥彦山を神体山として祀る神社である。
『万葉集』にも歌われる古社であり、祭神の天香山命は越後国開拓の祖神として信仰されたほか、神武東征にも功績のあった神として武人からも崇敬された。宝物館には日本有数の大太刀(長大な日本刀)である「志田大太刀(しだのおおたち、重要文化財)」や、源義家や源義経、上杉謙信(輝虎)などに所縁と伝えられる武具などが社宝として展示されている。
宮中同様に鎮魂祭を行うとして、石上神宮・物部神社と共に有名である。なお、当社の鎮魂祭は宮中で行われる11月22日でなく、4月1日と11月1日の年2回行われる。二年参りや初詣、秋の菊まつりは特に賑わう。
分社が北海道から山陰地方まで少なくとも47ヵ所に点在する。越後発祥の武士・山内氏が所領の会津地方(現・福島県西部)に勧請したり、移住者や新潟県で産する石油関連企業が県外で創建したりして広がった。 

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「彌彦神社」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
02:2311.8km770m3
  11    8  2 
2024年06月21日(日帰り)
甲信越
02:039.4km860m3
  15    8 
2024年06月20日(日帰り)
甲信越
01:316.1km665m2
  10    11 
2024年06月19日(日帰り)
甲信越
02:337.2km779m2
  6    3 
2024年06月17日(日帰り)
甲信越
05:3426.5km627m3
  6    3 
2024年06月16日(日帰り)
甲信越
04:2310.3km1,105m3
  13    1 
2024年06月14日(日帰り)
甲信越
04:5315.9km1,330m4
  22    3 
2024年06月09日(日帰り)
甲信越
13:0751.8km2,519m8
  160    3 
2024年06月08日(2日間)
甲信越
02:504.9km688m2
  31    2 
2024年06月07日(日帰り)
甲信越
02:289.2km887m3
  17    13 
2024年06月06日(日帰り)