ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

蒲生岳(がもうだけ)

最終更新:へろぞー
基本情報
標高 828m
場所 北緯37度23分18秒, 東経139度20分07秒
カシミール3D
会津のマッターホルンと呼ばれ
ピラミダルな山容と岩稜、山頂の大展望に人気がある。

かつては複数の登山口があったが廃道化が進み
現在は久保登山口からのみが利用可能。

久保登山口から鼻毛通しコースを辿れば危険箇所もなく頂上に到達する事ができる。
山頂から北に延びる「北壁コース」は垂直な鎖場が連続する超上級者向けの難所。周回を計画する場合は要注意。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

蒲生岳(がもうだけ)は、福島県南会津郡只見町にある山。標高828m。越後三山只見国定公園に属する。要害山、会津朝日岳、浅草岳とともに只見四名山の一つ
山容は尖っており険しく、登山家の田部井淳子によって「会津のマッターホルン」と名付けられた。登山道には地元住民が登山客の安全を考えて鎖やロープが設置された。登山道は落雪の影響を受け、毎年、鎖を整備し直す必要があり、山開きは毎年6月第1日曜日となっている
登山道の一つである久保登山口は会津蒲生駅近くの蒲生かたくり公園にある(地震や豪雨の影響で2017年3月現在、久保登山口が唯一の登山口になっている)
山頂からは360度の眺望があり。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 中級 日帰り 東北
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    東北のマッターホルンと呼ばれる峻峰。 只見川から立ち上がるピラミダルな山容は登高意欲をかきたてるには十分!短い行程ながらも充実の登山を楽しむことができるでしょう。

「蒲生岳」 に関連する記録(最新10件)

東北
03:113.6km665m2
  20    6 
seki-chan, その他1人
2024年06月09日(日帰り)
東北
02:463.4km505m2
  22    4 
2024年06月09日(日帰り)
東北
03:333.1km528m2
  69    11 
2024年06月08日(日帰り)
東北
02:184.0km580m2
  37    6 
2024年06月08日(日帰り)
東北
01:492.6km481m2
  35    12 
2024年06月07日(日帰り)
東北
02:233.4km513m2
  18    9 
2024年06月06日(日帰り)
東北
01:482.7km490m2
  26    7 
2024年06月02日(日帰り)
東北
03:378.1km581m2
  31    95  2 
2024年06月02日(日帰り)
東北
10:1410.1km890m3
  48    23  2 
brocken, その他1人
2024年06月01日(2日間)
東北
01:502.1km457m2
  5    8 
2024年05月27日(日帰り)