ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

生藤山(しょうとうざん) / キット山/スズナリ

都道府県 東京都 神奈川県
最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 990m
場所 北緯35度40分20秒, 東経139度07分56秒
カシミール3D
生藤山は都県境上にあり、山頂には二等三角点がある。
巻き道がある。
(tokenzakai)
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

生藤山(しょうとうさん)は、笹尾根にある標高990.3mの山。山体は東京都西多摩郡檜原村と神奈川県相模原市緑区にまたがり、山頂部は東京都側に位置する。奥多摩山域の南端。神奈川県の最北端。神奈川県立陣馬相模湖自然公園。藤野町十五名山。

  • 昔は国境の木は伐らないルールがあり、生藤山は二国国境のため「切り止め山」と呼び、これが「きっと山」「生藤山」となり、「しょうとうさん」と呼ぶようになったといわれている。新編相模国風土記稿に字生藤山とあり、生藤山という字名は連行峰のあたりまで含まれるとされる。南東にある高津座峯山に天磐楯を埋めて東国の鎮としたという。

  • 生藤山は高尾山から熊倉山、大羽根山を経て奥多摩の三頭山まで全行程40kmを超え、標高差の大きい都県境界を行く笹尾根縦走路に所在する。別称は「関東ふれあいの道 富士見のみち」。

  • 東京都の奥多摩山域の代表的な山の一つで、多摩百山に選ばれている。


付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「生藤山」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
14:1232.9km2,372m6
  84     7 
2025年11月01日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:3111.6km894m3
  36    10 
2025年10月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:2431.5km1,774m6
  6    40  8 
2025年10月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:2013.1km1,151m3
  69    53 
2025年10月18日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:0614.2km1,060m3
  17    10 
2025年10月18日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:0611.1km877m3
  15    12 
2025年10月17日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:1413.0km1,090m3
  13    4 
2025年10月17日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:3416.6km848m3
  38    34 
2025年10月13日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:0516.3km1,060m4
  40    9 
2025年10月12日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:1910.3km938m3
  56    221 
2025年10月12日(日帰り)