ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

逢坂山(おうさかやま)

都道府県 滋賀県
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 324.69m
場所 北緯35度00分02秒, 東経135度50分52秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

逢坂山(おうさかやま)は、滋賀県大津市の西部に位置する標高325mの山である。別名は「関山」。
東海道本線大津駅の西約1.6キロメートルに位置し、山頂の真下を東海道本線の逢坂山トンネルが通る。北側には小関越の峠がある。南は山城国と近江国の国境で、古代ここには都を固める関所の一つとして逢坂関が置かれていた、2009年4月11日に逢坂の関記念公園が完成した。逢坂関は平安時代から蝉丸のや、清少納言のなどの勅撰集の名歌に詠まれていることでも知られている。蝉丸がこの逢坂山に住んでいたことからその死去後に祀られるようになった関蝉丸神社もここにある。
山頂には点名「神出」の三等三角点が設置されていて、東側に大津市街地と琵琶湖を見渡すことができる。琵琶湖の湖水を京都市へ通すための琵琶湖疏水のトンネルが北側の山腹を貫通している。西の麓の稲葉台は住宅地となっており、そのすぐ西側を西大津バイパスが通っている。東山麓には東海自然歩道が通り、南の音羽山へ延びている。
北面と東面の一部は琵琶湖国定公園の第2種特別地域および第3種特別地域に指定されている。

ファイル:Route 1 - Osaka Gate, Otsu.jpg|東海道(左)と国道1号(右)の合流部(2021年3月)

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「逢坂山」 に関連する記録(最新10件)

京都・北摂
03:5610.1km599m2
  9    1 
2025年11月01日(日帰り)
京都・北摂
06:1520.6km1,383m4
  15    2 
2025年11月01日(日帰り)
京都・北摂
05:1212.4km817m3
  10    13 
2025年10月30日(日帰り)
京都・北摂
06:0523.2km1,179m4
  13    2 
2025年10月29日(日帰り)
京都・北摂
05:4412.7km680m3
  30    36 
2025年10月24日(日帰り)
京都・北摂
07:4734.3km1,417m5
  16    4 
2025年10月24日(日帰り)
京都・北摂
04:2520.1km956m3
  17    6 
2025年10月19日(日帰り)
京都・北摂
05:5311.9km612m2
  13    11 
夏模様の猫🐈, その他20人
2025年10月19日(日帰り)
京都・北摂
05:5312.8km643m2
  27    7 
KHC, その他21人
2025年10月19日(日帰り)
京都・北摂
03:4214.3km834m3
  83     94  2 
2025年10月13日(日帰り)