ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

三鬼堂(さんきどう)

都道府県 広島県
最終更新:emuf
基本情報
場所 北緯34度16分42秒, 東経132度19分11秒
カシミール3D
紅葉谷コース、ロープウェイ獅子岩駅からの道を弥山本堂に入り、霊火堂の右横にある石段を登ったところにある小さな祠です。
創建年は不明ですが推定で806年(大同元年)といわれています。発願者は弘法大師空海です。その後、平清盛らによって大切に守られてきました。
明治時代以前は現在の御山神社にありましたが神仏分離令によって弥山本堂・霊火堂近くの地に移されました。
現在の三鬼堂は1998年(平成10年)に新しく建てられています。

三鬼大権現
主神は時眉鬼神[じびきしん](大日如来の化身)追帳鬼神[ついちょうきしん](虚空菩薩の化身)・魔羅鬼神[まらきしん](不動明王の化身)・で、家内安全・商売繁盛の神様です。日本唯一の鬼の神様です。
伊藤博文公の信仰も篤く、本堂・三鬼堂の掲額も伊藤博文公の直筆です。家内安全・商売繁盛にご利益があるといわれています。
(宮島観光協会HPから引用)

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三鬼大権現(さんきだいごんげん)は、真言宗系の天狗信仰や山岳仏教の信仰対象となる鬼神である。別名は厳島三鬼坊。
主に広島県廿日市市宮島の弥山の三鬼堂と、同島の大聖院内魔尼殿(まにでん)などに祀られる。三鬼大権現は大小の天狗を眷属に従え、強大な神通力で衆生を救うとされ、地元では三鬼さんとして親しまれている。初代総理大臣の伊藤博文も深く信仰したといわれる。

  • 追帳鬼神(ついちょうきしん):「福徳」の徳を司る鬼神で、大日如来を本地仏とする。

  • 時眉鬼神(じびきしん):「知恵」の徳を司る鬼神で、虚空蔵菩薩を本地仏とする(弥山本堂にはその虚空蔵菩薩が本尊として祀られている)。

  • 魔羅鬼神(まらきしん):「降伏」の徳を司る鬼神で、不動明王を本地仏とする。


神仏分離令により、元々祀られていた御山神社(みやまじんじゃ)から現在の三鬼堂へ遷された経緯がある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    瀬戸内海に浮かぶ世界遺産「宮島」で初日の出を迎えましょう。 下山後は厳島神社に詣でて新年気分を味わってみませんか?

「三鬼堂」 に関連する記録(最新10件)

中国
02:487.7km628m2
  31    17 
2025年10月26日(日帰り)
中国
07:3822.8km1,984m5
  6     4 
2025年10月26日(日帰り)
中国山地西部
02:004.4km228m1
  114    7 
2025年10月26日(日帰り)
中国
03:248.1km716m2
  39    15 
2025年10月25日(日帰り)
中国
03:578.0km549m2
  5    10 
2025年10月25日(日帰り)
中国
02:337.5km531m2
  34    8 
2025年10月21日(日帰り)
中国
03:2210.5km781m2
  8    5 
2025年10月19日(日帰り)
中国
01:338.2km546m2
  8    5 
2025年10月18日(日帰り)
中国
02:255.7km272m1
  18    13 
2025年10月14日(日帰り)
中国
05:347.8km637m2
  6    6 
ahiru-55, その他1人
2025年10月13日(日帰り)