ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

美ヶ原高原美術館(うつくしがはらこうげんびじゅつかん) / 道の駅美ヶ原高原

最終更新:Yamaotoko7
アクセス ◎マイカー:長野道松本ICより1時間15分、または長野道岡谷ICより1時間10分、
または上信越道東部湯の丸ICより1時間10分(4月下旬〜11月上旬、冬季通行止め)
【駐車場】無料 800台
 道の駅美ヶ原高原

◎公共交通機関:松本バスターミナルよりバスで1時間40分(季節運行)
 アルピコ交通

現在地からのルート
基本情報
標高 1940m
場所 北緯36度13分51秒, 東経138度08分25秒
カシミール3D
美ヶ原高原美術館
https://www.utsukushi-oam.jp/

アルピコ交通バス美ヶ原高原美術館線(時刻表/2021年8月現在)
※松本バスターミナル〜美ヶ原高原美術館
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/matsumoto/utsukushigahara_kogen/
登山口
駐車場
トイレ
食事
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

美ヶ原高原美術館(うつくしがはらこうげんびじゅつかん、英語表記The Utsukushi-ga-hara Open-Air Museum)は長野県上田市武石上本入美ヶ原高原(旧小県郡武石村上本入)にある野外彫刻のある彫刻庭園を中心とした美術館である。館長はフジサンケイグループ代表の日枝久。
公益財団法人彫刻の森芸術文化財団が管理運営する。
1981年6月に箱根町にある箱根 彫刻の森美術館の姉妹館として開館された。八ヶ岳中信高原国定公園の北東部、標高はおよそ2,000m以上の高冷地に立地している。冬期期間(11月下旬から翌年4月中旬)は美術館への経路であるビーナスラインの一部および美ヶ原公園西内線が通行止になるため、それと同時に美術館も休館する。2007年8月には道の駅に登録された。
展示作品は屋外には彫刻作品を、館内には絵画を中心とし、光をあつかったものや、ミロのヴィーナス、ダビデ像などの模型作品の他に子供を対象とした遊戯施設がある。
毎年、フジテレビ系列の長野放送と美ヶ原高原美術館が中心となり、小学生・中学生を対象とした立体造形作品のコンクール(子供たちの彫刻コンクール)が催されており、応募された作品は審査の後、美術館内に展示される。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「美ヶ原高原美術館」 に関連する記録(最新10件)

八ヶ岳・蓼科
05:4115.3km606m2
  66    190  45 
2024年05月26日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
03:1112.3km268m2
  12    5 
2024年05月25日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
02:028.2km108m1
  11     12 
syusan, その他1人
2024年05月21日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
04:1811.8km426m2
  22    7 
2024年05月19日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
04:5711.7km275m2
  14    7 
2024年05月18日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
01:358.2km186m1
  11    2 
2024年05月18日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
03:4711.6km269m2
  28    9 
2024年05月17日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
03:2912.7km330m2
  30     26 
2024年05月05日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
03:398.3km185m1
  13    6 
2024年05月05日(日帰り)