ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

高尾山(たかおやま)

都道府県 大阪府
最終更新:KENPEI
基本情報
標高 278m
場所 北緯34度35分31秒, 東経135度38分26秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント 山頂の東側を少し下ると大岩があり、展望良し。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高尾山(たかおやま)は大阪府柏原市にある山。
生駒山地の最南端付近にあり、標高は低いながらも岩峰がそびえている。三等三角点がある頂上付近は岩盤が露出しているが、木々が覆い繁っており冬季以外は麓から確認するのは困難である。岩場には鐸比古鐸比賣神社奥社の祠が祀られている。
また、この一帯では渡来系文化を示す遺構や出土品が多数見つかっている。
頂上付近には、「高尾山山頂遺跡」とよばれる高地性集落の跡がある。弥生時代後期から古墳時代初期のものとされ、比較的豊かな集落であり、防衛上の都合でできたものと考えられている。
大正14年(1925年)に弥生時代のものとされる『多紐細文鏡』が山頂南のぶどう畑の開墾中に見つかっている。朝鮮半島の青銅器時代に盛んに製作された鏡で、日本では8面しか発見されていない貴重なものとされ、現在は東京国立博物館に保管されている。
山麓周辺に存在する「大県遺跡」(おおがたいせき)は、古墳時代から奈良時代のころの遺跡で、渡来系の鍛冶技術集団の集落遺跡であったことを示す遺構や多数の韓式土器・鉄縡などが出土されている。

File:Mount Takao (Osaka), sanchou.jpg|山頂
File:Mount Takao (Osaka), hokora.jpg|山頂付近の祠

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「高尾山」 に関連する記録(最新10件)

近畿
04:2416.5km771m3
  9    8 
2025年10月29日(日帰り)
近畿
03:103.4km262m1
  43    3 
2025年10月28日(日帰り)
近畿
03:095.0km276m1
  12    23 
2025年10月17日(日帰り)
葛城高原・二上山
06:1020.5km982m4
  18    17 
2025年10月17日(日帰り)
近畿
03:135.4km277m1
  15    17 
2025年10月17日(日帰り)
近畿
03:094.9km280m1
  9    19 
とし, その他10人
2025年10月17日(日帰り)
近畿
01:572.7km223m1
  1    3 
2025年10月11日(日帰り)
近畿
09:3740.4km1,701m6
  29    10 
2025年10月11日(日帰り)
近畿
06:4926.2km1,105m4
  39    7 
2025年08月30日(日帰り)
近畿
02:473.9km283m1
  25    10 
2025年08月26日(日帰り)