ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

川野駐車場(かわのちゅうしゃじょう) / 奥多摩周遊道路川野ゲート

都道府県 東京都
最終更新:tokidoki
川野駐車場8時〜19時 標高:539m
川野駐車場 総距離:21.17km 山行時間:7時間41分 累積標高上:1843m
バスを降りて30分ほどで、三頭山登山口(ヌカザス尾根)に到着! ”深山橋”から歩いてくると、指導標識を見落とししそうな場所に立っています☝️ 川野駐車場(20台、無料)を過ぎて、13分間の場所でもあります。
基本情報
場所 北緯35度46分18秒, 東経139度00分08秒
カシミール3D
川野ゲート
電光掲示板下にあるゲートより先は、夜間通行禁止時間ならびに異常気象時は通行止めとなり、ゲートが閉鎖されます。
通行可能時間は、
4月〜9月末:8時〜19時
10月〜3月末:9時〜18時

川野駐車場
川野ゲートを入ってすぐの場所にある駐車場です。
駐車場内には、東屋(あずまや)があります。

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/nishiken/Okutama-Hp/Okutama-Hp-midokoro-top.html
駐車場 川野駐車場(無料)
トイレ 公衆トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

奥多摩周遊道路(おくたましゅうゆうどうろ)は、東京都西多摩郡奥多摩町川野から檜原村数馬に至る一般道路。東京都道206号川野上川乗線の一部であり、起点を三頭橋、終点を九頭竜橋とする延長19.7kmの区間をこの名称で呼んでいる。
1973年(昭和48年)4月に東京都初の有料道路である奥多摩有料道路として開通、1990年(平成2年)4月1日に無料開放され現在の名称となった
かつては有料道路として整備され、秩父多摩甲斐国立公園の山々に囲まれた眺望の良い道路であり、道中に数ヶ所の駐車場や自然を体験できる施設があることもありツーリングやドライブのスポットとして利用される。東京国体や地元自治体の自転車レースにも使用され、自転車(ロードバイク)コースとしても人気がある
一方で、自動車・オートバイによる単独事故や車両相互の衝突などの交通事故も発生している。事故形態としてはオートバイの単独事故が圧倒的に多く、土日に多く発生している
都県境の高山で救急搬送の困難な場所であることから、救急車が現場に到着し病院搬送までに2時間程度を要するため、その旨の注意喚起が都の公式サイトにも記載されており、沿道には「けがをしますと病院に収容されるまで約2時間かかります」という看板も設置されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「川野駐車場」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
04:0411.0km1,106m3
  20    14 
2025年10月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:3312.6km1,324m4
  17    18 
2025年10月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:4711.9km1,125m3
  17    17 
2025年10月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:4221.9km2,309m6
  20    11 
2025年10月08日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:3320.0km1,354m4
  72    12 
2025年10月05日(日帰り)
奥多摩・高尾
01:315.0km477m2
  12    22 
2025年10月04日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:138.2km927m3
  60    8 
2025年10月04日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:3515.8km1,582m4
  6   
2025年10月03日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:4915.2km1,444m4
  61    18 
2025年09月28日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:2910.1km1,175m3
  32    13 
2025年09月27日(日帰り)