ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 神奈川県
最終更新:gezansya
石砂山登山口の北角 写真一覧へ 北角 写真一覧へ 北角(石砂山の登山口)
山道入り口の北角。やたら案内板があった。
北角 登山口に下山🍞🍌 ここから暫くロード歩きになります
基本情報
標高 400m
場所 北緯35度33分47秒, 東経139度09分12秒
カシミール3D
「東海自然歩道」の案内板がある。
「尾崎城址」や「石砂山2.6km」など、標識多数。

 伏馬田(別名:尾崎)城址がある山頂536mの西側緩斜面の山腹地一帯は尾崎原(オザキパッラ)という。

 以下の文は地元「尾崎城跡保存会」のリーフレットの一部を抜粋し記したものである。
 その昔、ここ菅井の尾崎原山頂(城山)には尾崎城(別名伏馬田城)があり、烽火台を兼た出城として津久井衆の尾崎掃部助が城主として守っていた。この事から「尾崎城」と呼ばれている。
 北条氏(相模)は津久井を甲斐武田氏からの脅威を防ぎ止め、北武蔵進出への重要な拠点として確保する必要があった。そのため甲斐の国に隣接している尾崎城が西の砦として軍事的要衝の地であった。また、尾崎原は官や寺などがある大きな集落となっており、六つの街道が交差し、交通の要衝として大変栄えていた。また菅井は政治経済の重要な拠点であり、数多くの昔にちなんだ地名が残っている。
 
登山口

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「北角」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
03:3912.8km1,093m3
  20     12 
2025年10月05日(日帰り)
丹沢
10:0949.6km4,146m10
  12    19 
2025年09月14日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:2119.7km1,528m5
  13     26  8 
2025年06月28日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:1020.0km1,564m4
  29    13 
2025年05月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:1827.1km2,002m6
  71     8 
2025年05月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:3419.2km1,165m4
  22    10 
2025年05月13日(日帰り)
丹沢
04:0813.2km812m3
  12    13 
2025年05月09日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:5823.2km1,859m5
  29    20 
2025年05月03日(日帰り)
奥多摩・高尾
09:5328.4km1,840m6
  93    53 
2025年04月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:269.3km676m2
  36    156  2 
2025年04月26日(日帰り)