ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)

最終更新:banbanoike
まずは、東京大神宮。 何か偉そうな名前です。
基本情報
場所 北緯35度41分59秒, 東経139度44分48秒
カシミール3D
所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1[1]
位置  北緯35度41分59.94秒 東経139度44分48.73秒
主祭神 天照皇大神、豊受大神
社格等 別表神社
創建  明治13年(1880年)4月17日
例祭  4月17日

山の解説 - [出典:Wikipedia]

東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)は、東京都千代田区富士見二丁目にある神社。天照皇大神・豊受大神を主祭神とする
1880年(明治13年)4月17日、有楽町の大隈重信邸跡に落成した皇大神宮遙拝殿が起源であり。皇大神宮は伊勢神宮の内宮であり、現代の東京大神宮は「東京のお伊勢さま」という看板を掲げており、通称ともなっている。
明治政府の宗教政策転換により神宮司庁と神宮教院が分離すると、後者に属していた本神社は、大神宮祠、神宮奉斎会本院と幾度か改名した。
1900年(明治33年)5月10日、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の結婚式が宮中三殿で行われる。これを記念に神前式結婚式を創始、現在に伝わる神前結婚式となった。
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で被災し、1928年(昭和3年)に現在地に移転して飯田橋大神宮と呼ばれた
太平洋戦争終結後の1946年(昭和21年)1月、宗教法人東京大神宮に改称し、現在に至る

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「東京大神宮」 に関連する記録(最新10件)

関東
05:2931.6km94m3
  15    3 
やま太, その他15人
2024年06月01日(日帰り)
関東
04:1416.3km39m2
  52     7 
2024年05月25日(日帰り)
関東
02:517.6km24m1
  11    18 
makovoo, その他1人
2024年05月18日(日帰り)
関東
04:1018.3km30m2
  14    1  3 
2024年05月04日(日帰り)
関東
02:5017.2km37m2
  17    6 
2024年04月16日(日帰り)
関東
02:5015.8km33m2
  38    45  8 
ともえ, その他1人
2024年04月16日(日帰り)
関東
04:3617.0km4m2
  34    79 
2024年04月10日(日帰り)
関東
03:147.5km31m1
  33    129  18 
2024年03月31日(日帰り)