最終更新:康太郎
基本情報
| 標高 | 546m |
|---|---|
| 場所 | 北緯36度37分15秒, 東経139度46分05秒 |
「御岳山」及び「御岳」と、2種類の表記がある。が、正しくは「御嶽山」と呼びます。
露岩が多く、日光連山や筑波山方面の展望が素晴らしい。
標高は546mとあるが、25000分の1地形図から判断すると、560mはありそう。
露岩が多く、日光連山や筑波山方面の展望が素晴らしい。
標高は546mとあるが、25000分の1地形図から判断すると、560mはありそう。
| 山頂 | |
|---|---|
| 展望ポイント |
付近の山
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
中級 日帰り 日光・那須・筑波
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月低山ながら険しい岩稜帯を持つ古賀志山。 赤岩山から岩尾根をたどり古賀志山へ登る充実のミニ縦走ルートです。
「御岳山」 に関連する記録(最新10件)
日光・那須・筑波
18 81
2025年10月21日(日帰り)




御岳山の山行記録へ












Loading...