ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鳩待山荘(はとまちさんそう)

尾瀬の玄関口にある山小屋


営業期間

2023年度、2024年度は施設リニューアル工事に伴い営業休止

連絡先

住所:〒 378-0411群馬県利根郡片品村戸倉761-1 東京パワーテクノロジー 尾瀬林業事業所 
電話:0278-58-7311(平日9:00〜17:00)
HP:鳩待山荘

特徴

尾瀬ヶ原の入山口、鳩待峠に建つ山小屋です。
更新日:2023/8/3
基本情報
標高 1591m
場所 北緯36度53分25秒, 東経139度12分02秒
カシミール3D
山小屋
トイレ
食事
お風呂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

鳩待峠(はとまちとうげ)は、群馬県利根郡片品村にある峠。標高は1,591mである。
尾瀬への玄関口のひとつで、尾瀬散策や至仏山登山の拠点となっている。山ノ鼻(尾瀬山の鼻ビジターセンター)までの歩行時間は約1時間〜1時間10分である。また、至仏山をめぐる鳩待峠 - 至仏山 - 山ノ鼻のルートは急坂で残雪期は登山道が閉鎖されている
峠上は中央分水嶺の一部である。また峠付近には鳩待山荘がある。
峠には駐車場があるが混雑時には交通規制がある。マイカー規制時は、最寄の集落である戸倉にある駐車場からバス・タクシーなどの登録車両に乗り換えることで峠まで入れる。また、交通規制がない場合も鳩待峠の駐車場は狭いため、戸倉にある駐車場から公共交通機関を利用するよう呼びかけられている

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 初級 1泊2日 尾瀬・奥利根
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    鳩待峠を起点にして解放感満点の尾根道から、紅葉色付く尾瀬ヶ原と日本百名山の至仏山を周遊。 1泊2日の行程を組めば、時間に追われることなく盛秋の素晴らしい山行を楽しむことができます。

「鳩待山荘」 に関連する記録(最新10件)

尾瀬・奥利根
05:4516.6km570m3
  76    5 
2024年06月26日(日帰り)
尾瀬・奥利根
07:139.7km707m2
  60     26 
おぜさい, その他5人
2024年06月25日(日帰り)
尾瀬・奥利根
06:5714.2km927m3
  36    26  2 
2024年06月24日(日帰り)
尾瀬・奥利根
06:0211.5km735m2
  21    4 
ゆた坊, その他3人
2024年06月24日(日帰り)
尾瀬・奥利根
09:4328.2km885m4
  43    15 
2024年06月24日(日帰り)
尾瀬・奥利根
05:2211.5km204m2
  12    7 
Togarin, その他1人
2024年06月23日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:2817.3km582m3
  79    56 
2024年06月22日(日帰り)
尾瀬・奥利根
05:0318.4km595m3
  27    24  4 
2024年06月22日(日帰り)
尾瀬・奥利根
05:3918.9km677m3
  76    4 
MARUMARU, その他1人
2024年06月22日(日帰り)
尾瀬・奥利根
06:0722.0km1,246m4
  18     18 
2024年06月22日(日帰り)