ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

美瑛岳(びえいだけ)

都道府県 北海道
最終更新:Yasuharu
基本情報
標高 2052m
場所 北緯43度26分23秒, 東経142度42分23秒
カシミール3D
十勝岳連峰の縦走路にある。十勝岳や望岳台方面から登るコース、白金温泉から美瑛富士避難小屋を経由して登るコース、大雪山側からの縦走などで登る。美瑛富士避難小屋に宿泊(テント泊含む)する場合はトイレがないので、排泄物は携帯トイレで持ち帰る。携帯トイレブースが設置されている。携帯トイレ回収ボックスは白金温泉街公衆トイレ横、望岳台シェルター、十勝岳温泉登山口にある。施錠されている回収ボックスの鍵NOは「530」(ゴミゼロ)。
山頂 360度の大パノラマ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

美瑛岳(びえいだけ)は、北海道上川郡美瑛町に位置する標高2,052mの火山である。大雪山国立公園に属し、山頂には二等三角点(点名「帯経しけ」)がある。
石狩山地の十勝岳連峰()のひとつで、火山としては主峰の十勝岳より古い。山名はアイヌ語で「油ぎった」を意味する「ピイエ」から来たもので、山からの硫黄が川に流れ込んで濁っていたことに由来する。
美瑛岳南面の荒々しい爆裂火口から深いV字沢を形成し、美瑛川の支流であるポンピ沢(アバレ川)の源頭となる。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 日帰り 十勝連峰
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北海道の活火山を巡る山旅。少々行程が長いですが、変化に富んだ山歩きを楽しめます。

「美瑛岳」 に関連する記録(最新10件)

十勝連峰
08:0516.2km1,535m4
  109     9 
2025年10月04日(日帰り)
十勝連峰
11:1026.5km2,296m6
  20    12 
2025年09月30日(日帰り)
十勝連峰
11:3617.7km1,571m4
  97    14 
bamuchan, その他1人
2025年09月28日(日帰り)
十勝連峰
10:5329.8km2,544m7
  1    7 
2025年09月24日(日帰り)
十勝連峰
10:3128.3km2,131m6
  86    8 
2025年09月24日(日帰り)
十勝連峰
06:2715.6km1,493m4
  10     5 
2025年09月23日(日帰り)
十勝連峰
11:4927.5km2,225m6
  43    8 
2025年09月22日(日帰り)
十勝連峰
09:5517.5km1,552m4
  68    57 
2025年09月20日(日帰り)
十勝連峰
11:2218.8km1,730m5
  89    4 
2025年09月19日(2日間)
十勝連峰
08:3419.7km1,724m5
  55     205 
2025年09月15日(日帰り)