ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

烏帽子岳 最高点(えぼしだけ さいこうてん)

都道府県 岐阜県 三重県
最終更新:78podory
烏帽子岳西峰最高点
登りきって烏帽子岳最高点
基本情報
標高 872m
場所 北緯35度13分41秒, 東経136度26分00秒
カシミール3D
烏帽子岳の最高点
展望はない


狗留尊への分岐点でもある
山頂
分岐

山の解説 - [出典:Wikipedia]

烏帽子岳(えぼしだけ)は、岐阜県大垣市と三重県いなべ市にまたがる鈴鹿山脈の北部に位置する標高865 mの山。続ぎふ百山に選定されている。
山容が「烏帽子」に似ていることが、山名の由来である。平安時代の末期に、熊坂長範がこの山を拠点として旅人を襲ったという伝説がある。三重県では昔から「熊坂山」と呼ばれていた。古くから北側の山麓は、大垣市上石津町から鈴鹿山脈の五僧峠を越えて滋賀県彦根市に至る要路であった
以前の2万5千分1地形図には、山頂の点名「烏帽子岳」の三等三角点、現在は表記されていない。山麓周辺では、炭焼窯跡が見られる。山麓の集落からは三角錐の端正な山容を望むことができ、。
山頂付近にはツツジ科のホンシャクンゲやベニドウダンの岐阜県下有数の群落があり、岐阜県自然環境保全条例により北斜面の山域は、1979年(昭和54年)12月28日に「烏帽子岳自然環境保全地域」に指定された。山頂の北西1.6 kmには、時山バンガロー村(キャンプ場)がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「烏帽子岳 最高点」 に関連する記録(最新10件)

霊仙・伊吹・藤原
03:395.5km643m-
  16    1 
ski2000er, その他1人
2025年11月02日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
01:504.9km644m2
  49    4 
2025年10月18日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
09:3322.3km1,907m5
  10    12 
2025年10月10日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
02:267.8km709m2
  66     7 
2025年09月28日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
02:305.0km636m2
  17    3 
2025年09月27日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
08:0925.3km1,832m5
  16    9 
2025年09月22日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:325.4km643m2
  95    15 
2025年09月21日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
01:504.9km641m2
  52    7 
2025年08月31日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:028.2km647m2
  11    9 
2025年08月22日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
02:215.3km645m2
  13    4 
2025年08月08日(日帰り)