ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

銅山峰(どうざんみね)

都道府県 愛媛県
最終更新:ベルクハイル
銅山峰ヒュッテ
銅山峰ヒュッテ
銅山峰からの眺め?
銅山峰まで。ここから下山。
銅山越から銅山峰ヒュッテへ降りる
基本情報
標高 1330m
場所 北緯33度51分43秒, 東経133度19分19秒
カシミール3D
1970年代に閉山した「別子銅山」(べっしどうざん)は、石鎚山脈のうち、笹ヶ峰から西赤石山へと続く稜線(法王山脈とも言う)の南側に、かつては主な鉱山施設や集落があったことから、北側にあたる新居浜市街地から見て、主稜線のうち「別子銅山」の手前にあたる一帯が、「銅山峰」(どうざんみね)と呼ばれていた。

「別子銅山」が閉山したのちも、俗称として、そのあたりは「銅山峰」と呼ばれている。
ただし実際には独立したピークがあるわけではなく、峠である「銅山越」(どうざんごえ)を含む一体の地名である。

この「銅山峰」一帯は、標高が1300m程度しかないのにも関わらず、高山植物の一種、「ツガザクラ」の群落があることで知られ、国の天然記念物に指定されて、保護されている。

※ 参考;新居浜市 ホームページより、ツガザクラが天然記念物として指定されていた際の情報
 https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/bunka/douzanminetugazakura.html#:~:text=%E5%B9%B3%E6%88%9031%E5%B9%B42%E6%9C%88,%E3%81%AB%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
山頂 正確に言うと独立ピークではない
展望ポイント 北の瀬戸内海、新居浜平野などが望める

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「銅山峰」 に関連する記録(最新10件)

石鎚山
21:1749.9km4,187m10
  90    82  6 
2025年10月23日(3日間)
四国
06:5215.5km1,270m4
  68    16 
2025年10月13日(日帰り)
四国
06:048.2km773m2
  77    6 
2025年10月11日(日帰り)
石鎚山
25:3068.2km5,245m10
  17    17 
2025年10月11日(2日間)
四国
09:4720.1km1,398m5
  30    22 
2025年08月23日(日帰り)
四国
07:2814.1km904m3
  75    42 
天空のともちゃん, その他1人
2025年08月21日(日帰り)
四国
05:5914.1km1,101m3
  58    6  2 
2025年07月21日(日帰り)
四国
06:439.0km658m2
  102    24 
2025年07月21日(日帰り)
四国
09:4621.3km1,915m5
  31     28 
2025年06月15日(日帰り)
石鎚山
12:4626.7km2,667m7
  28     22 
2025年06月07日(日帰り)