ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コグルミ谷登山口(こぐるみたにとざんぐち)

都道府県 三重県
最終更新:papan1
基本情報
標高 529m
場所 北緯35度11分37秒, 東経136度25分35秒
カシミール3D
国道306号線沿い。御池岳・鈴北岳の登山口。
徒歩5分の距離に数台分の駐車スペースがあります。
沢のどちらからも入れますが、登山道はところどころ崩落していたり、荒れた道になっています。
登山口
登山ポスト

山の解説 - [出典:Wikipedia]

御池岳(おいけだけ)は、滋賀県東近江市の鈴鹿国定公園内にある標高1,247 mの山。山腹の北東面は三重県いなべ市との境界に位置する。鈴鹿山脈および東近江市の最高峰。
山体は古生層の石灰岩からなり、藤原岳とともに鈴鹿山脈の北部石灰岩地帯に位置する。南北約3km、東西数百mの広い平らな空母のような山容の山頂部は「テーブルランド」と呼ばれている。山頂部には多くのドリーネの池とカレンフェルトが点在するカルスト地形が見られる。最大の池は、日本庭園近くの元池で、その南東には真ノ池がある。山頂部は丸山とも呼ばれ、山頂の西端には、ボタンブチ及び天狗の鼻と呼ばれる、崖の上の展望地がある。山頂からは御在所岳など鈴鹿山脈のほとんどの山が望める。遠く伊吹山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスや恵那山、南アルプスなどを望むこともできる。麓の犬上郡多賀町などでは雨乞いの神事が行われているおよび関西百名山の一つに選定されている。また、東近江市が市政10周年を記念して2015年(平成27年)9月に選定した鈴鹿10座の一座でもある。別称は御池、丸山

付近の山

この場所を通る登山ルート

「コグルミ谷登山口」 に関連する記録(最新10件)

霊仙・伊吹・藤原
06:0812.8km1,129m3
  26    5 
2025年11月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:0311.7km956m3
  33    6 
2025年10月30日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
02:439.6km825m3
  37     25 
2025年10月29日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:2910.9km1,096m3
  5    12 
2025年10月29日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:239.5km867m3
  23     12 
2025年10月29日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:3610.8km1,026m3
  8    14 
2025年10月27日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:4615.0km1,248m4
  11    13 
2025年10月25日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
04:309.3km889m3
  16    5 
2025年10月24日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
04:237.0km828m2
  7    14 
2025年10月24日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:0010.7km988m3
  49    17 
2025年10月21日(日帰り)