ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

銚子ヶ峰(ちょうしがみね)

都道府県 岐阜県
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 1810.4m
場所 北緯36度03分42秒, 東経136度45分55秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント 360度の好展望

山の解説 - [出典:Wikipedia]

銚子ヶ峰(ちょうしがみね)は、岐阜県郡上市と高山市にまたがる、標高1,810 mの山。両白山地に属し、続ぎふ百山に選定されている。
九頭竜川水系の石徹白川の源流部に位置し、山域は白山国立公園内にある。郡上市の最高峰であり、旧白鳥町の北西端に位置する。約500万-80万年前に活動していた「九頭竜火山列」(烏帽子岳、鷲ヶ岳、大日ヶ岳、銚子ヶ峰、願教寺山、経ヶ岳、取立山、大日山などの火山の東西配列)を構成する一つであり、安山岩質の溶岩からなる。山頂の3.1 km南には、国の特別天然記念物に指定されている樹齢約1,800年の石徹白大杉がある。832年(天長9年)に美濃から白山へ登拝するための美濃禅定道が開設され、その登路上にある。三つの禅定道のうち太平洋側の登拝者が美濃禅定道を利用し、古文書で「登り千人下り千人」との記載があり白山信仰が盛んだった当時賑わっていた。山頂の南南東0.5 kmには泰澄の母ゆかりの「母御石(ははごいし)」があり、現在神鳩ノ宮避難小屋がある位置には登拝者のための「神鳩の宿」と呼ばれる宿泊施設があった。山頂部はクマザサに覆われていてナナカマドなどが点在し、山腹にはブナやミズナラなどの落葉広葉樹林が多い。山頂には点名「銚子峰」の三等三角点と展望図の石柱が設置され、周辺の両白山地、北アルプス、御嶽山などを望むことができる。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「銚子ヶ峰」 に関連する記録(最新10件)

白山
08:3517.1km1,574m4
  26    11 
tomokiki, その他1人
2025年10月24日(日帰り)
白山
13:1220.2km2,002m5
  120    14 
noritennori02, その他1人
2025年10月22日(2日間)
白山
10:2621.4km2,058m6
  49     11 
2025年10月19日(日帰り)
白山
09:2516.8km1,584m5
  1   
トウモロコシ農家, その他3人
2025年10月19日(日帰り)
白山
08:5320.2km2,013m6
  10    12 
2025年10月19日(日帰り)
白山
06:0012.1km1,141m3
  24     7 
2025年10月19日(日帰り)
白山
10:4816.5km1,582m4
  42    20 
yoshikiyama, その他1人
2025年10月13日(日帰り)
白山
08:3321.2km2,036m6
  51    27  3 
2025年10月12日(日帰り)
白山
11:2421.3km2,039m6
  35    21 
yasukobee, その他1人
2025年10月12日(日帰り)
白山
11:1323.6km2,179m6
  59     446  4 
2025年09月30日(日帰り)