ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

銚子岳(ちょうしだけ)

都道府県 滋賀県
最終更新:78podory
基本情報
標高 1019m
場所 北緯35度08分18秒, 東経136度26分10秒
カシミール3D
藤原岳と静ヶ岳の間にある山。
三角点なし。
東近江市山岳遭難対策協議会「石榑峠〜銚子岳」案内図10番
県境縦走路から10分ほど離れた場所にある。

山頂はなだらかな場所でピークという感じはなく、周囲を木々に囲まれていて展望は望めない。木々の間から藤原岳や御池岳は見えなくもない。

登山ルートとしてはいなべ市北勢町の青川峡からが一般的であったが青川峡からのルートは2014.3月現在、工事中で通行止め。
他に三重県側からは藤原岳山頂から県境縦走路で縦走するコース、藤原岳の孫太尾根から治田峠を経由するコース、いなべ市大安町の宇賀渓から治田峠分岐を経由するコース、石榑峠から竜ヶ岳〜治田峠分岐を経由する縦走コースがある。
藤原岳からアクセスする場合は山頂からも孫太尾根からも迷い尾根を経由するため読図力が問われる。治田峠分岐を経由するルートは県境縦走路という事もあり踏み跡もしっかりしていて散発的ではあるものの目印もあり一般向け。ただしどのコースも距離は長い。
石榑峠からは静ヶ岳は経由せずに190分ほど。
宇賀渓から裏道または金山尾根で竜ヶ岳、静ヶ岳を経由せずに3時間20分ほど。

滋賀県側からは茶屋川系伊セ谷から治田峠経由と西尾根から直接銚子岳に登るルートがある。茶屋川の林道は車で入れるので滋賀県側のルートが一番距離は短く済むが利用者が少なく登山道の荒廃が進んでる。

南の治田峠分岐経由のルート以外はバリエーションルートになり初心者向きではない。
ピストンしない周回ルートとしては茶屋川を基点として静ヶ岳も含めたルートと、いなべ市北勢町を基点として藤原岳の孫太尾根と竜ヶ岳の遠足尾根と大鉢山を経由する青川峡をぐるっと回るルートが知られる。


ソフトバンク:不安定
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「銚子岳」 に関連する記録(最新10件)

霊仙・伊吹・藤原
07:3010.6km1,036m3
  34    75 
yamapochi, その他1人
2025年10月24日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
04:2910.2km941m3
  41    34 
2025年10月20日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
11:4527.7km1,961m6
  70     10 
2025年09月27日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:5712.4km1,029m3
  47    21 
2025年09月26日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
09:3723.7km1,805m5
  45     6 
2025年09月21日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:1710.9km1,048m3
  32    6 
2025年09月06日(日帰り)
東海
05:4611.1km945m3
  8    3 
2025年08月28日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:1112.7km1,175m3
  9    14 
コウ, その他1人
2025年08月23日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:5811.4km1,125m3
  58     39 
2025年08月18日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:0310.7km954m3
  8    25 
2025年08月16日(日帰り)