ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

聖宝谷

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   10 時間    山小屋泊    往復/周回ルート
エリア大峰山脈
ジャンル積雪期ピークハント/縦走
技術レベル 3/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 3/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 13.19km
最高点の標高: 1875m
最低点の標高: 834m
累積標高(登り): 1364m
累積標高(下り): 1407m
アクセス 車・バイク   
大川口に5台程駐車可能 冬季は要スタッドレスorチェーン

ルート説明:

厳冬期は、早朝に狙いますと、雪が締ってピッケルアイゼンが積極的に使えて楽しいです。万が一滑落しますと数百m墜ちてしまいます。
また、雪が緩めの豪雪になりますと、終始勾配のキツイ所でのラッセルになります。
上部に4ヶ所の分岐がありますが、稜線に向かって左から3番目を選びました。
谷を詰めてからの稜線までのラッセルがとてもしんどいです。

また、冬季以外は、一般登山者さんも充分にチャレンジできます。(但し、浮石に注意)

山頂の弥山小屋は冬季有料開放をしております(1泊3000円)
体力がある人は、日帰りで充分だと思います。
ただ、冬季にチャレンジされる方は、無積雪な時に下見をしておいた方が無難です。

ルート詳細

1. 大川口 (814m) [詳細]
雪の林道が長いです(*_*)
ほとんど冬季は人が入らないです。
ピッケルとアルパイン12本爪アイゼンが必要(早朝固い雪を狙う時)
2. 行者還トンネル西口 [詳細]
なんと冬季以外は、トンネル横の無料Pにプレハブができて、一日千円も取られることになっていました(@_@;) バイクも300円です。
トイレも有料です。
しかも、駐車場に入りきれない路上駐車も係の方がやって来て徴収金を取られます。
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「聖宝谷」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

大峰山脈
08:2417.0km1,533m4
  4    3 
2024年06月01日(日帰り)
大峰山脈
05:4210.8km1,141m3
  20    11 
2024年05月26日(日帰り)
大峰山脈
04:3110.8km1,141m3
  4    4 
2024年05月26日(日帰り)
大峰山脈
06:1113.0km1,247m4
  4   4 
2024年05月25日(日帰り)
大峰山脈
06:2812.6km1,246m3
  62    12 
2024年05月25日(日帰り)
大峰山脈
09:2815.4km1,411m4
  10   13 
2024年05月25日(日帰り)
大峰山脈
07:3214.7km1,403m4
  20    11 
2024年05月25日(日帰り)
大峰山脈
10:1416.5km1,550m4
  
OZAKI02, その他1人
2024年05月18日(日帰り)
大峰山脈
08:0715.6km1,423m4
  19    24 
2024年05月11日(日帰り)
大峰山脈
05:509.8km1,098m3
  6    6 
2024年05月11日(日帰り)

もっと見る