HOME > ルートWiki
三ツ石山:網張コース(登山リフト利用)
| 日程 |
日帰り 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 八幡平・岩手山・秋田駒 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
2/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
温泉あり 眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 10.82km
最高点の標高: 1475m
最低点の標高: 1283m
累積標高(登り): 653m
累積標高(下り): 666m
|
| アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) 盛岡駅から網張温泉行きのバスに乗車、終点 |
| コースタイム | ---(15分)--- ---(75分)--- ---(40分)--- ---(50分)--- ---(30分)--- ---(40分)--- ---(70分)--- ---(15分)--- |
ルート説明:
6月末から10月初旬の土日、網張温泉スキー場の登山リフトが稼働します。夏休み中は平日も稼働します。
6月中旬頃、網張スキー場の登山道脇にはシラネアオイやサンカヨウの群落があります。6月中旬〜末には第3リフト終点のハクサンチドリが見事です。
また、大松倉山の稜線にもハクサンチドリやオノエラン、少しですがハクサンフウロも見られます。三ツ石山荘の湿原では6月末にはミツガシワが、8月にはサワギキョウやギボウシが咲きます。三ツ石山登山道ではヒナザクラやギボウシ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、キンコウカと、様々な山野草が咲き替わっていきます。
<gpxファイルの可用性評価>
種別:GPS
ルート:◎・・地形図のルートと概ね一致しています
標高:○・・目安になります
6月中旬頃、網張スキー場の登山道脇にはシラネアオイやサンカヨウの群落があります。6月中旬〜末には第3リフト終点のハクサンチドリが見事です。
また、大松倉山の稜線にもハクサンチドリやオノエラン、少しですがハクサンフウロも見られます。三ツ石山荘の湿原では6月末にはミツガシワが、8月にはサワギキョウやギボウシが咲きます。三ツ石山登山道ではヒナザクラやギボウシ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、キンコウカと、様々な山野草が咲き替わっていきます。
<gpxファイルの可用性評価>
種別:GPS
ルート:◎・・地形図のルートと概ね一致しています
標高:○・・目安になります
ルート詳細
お気に入りした人
人




往復/周回ルート
温泉あり
眺望あり
最高点の標高: 1475m
最低点の標高: 1283m
累積標高(登り): 653m
累積標高(下り): 666m










