HOME > ルートWiki
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
| 日程 |
3日 テント泊 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 槍・穂高・乗鞍 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
5/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
5/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 41.95km
最高点の標高: 3096m
最低点の標高: 1512m
累積標高(登り): 4211m
累積標高(下り): 4224m
|
| アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) タクシー |
ルート説明:
ルート状況
・上高地から水俣乗越までは一般登山道。
・水俣乗越から先は完全なバリエーションルート。道標は一切なし。
・エスケープルートはなし。
・北鎌沢出合にケルンあり。
・北鎌沢出合から北鎌のコルまでの途中にあるクライマーホイホイ入口に×印あり。
・北鎌のコルから独標基部までは踏跡明瞭。
・独標から槍ヶ岳まではルートファインディングが重要
水場状況
・大曲りまでは水の心配はなし。
・間ノ沢は枯れる心配はなし。
・北鎌沢左俣右俣とも初夏は雪解けで心配はないが、8月下旬以降は右俣は枯れてる可能性あり。
・北鎌のコルから槍ヶ岳間は水場なし。
ビバーク適切箇所
・北鎌沢出合で数張。
・北鎌のコルで2〜3張。
・コルから100m程上に1張。
・天狗の越掛で2〜3張り。
・その他北鎌平まで数箇所テント張れる箇所あり。
<gpxファイルの可用性評価>
種別:手入力
ルート:△・・国土地理院の地形図に無いルートを通過しています
標高:○・・目安になります
・上高地から水俣乗越までは一般登山道。
・水俣乗越から先は完全なバリエーションルート。道標は一切なし。
・エスケープルートはなし。
・北鎌沢出合にケルンあり。
・北鎌沢出合から北鎌のコルまでの途中にあるクライマーホイホイ入口に×印あり。
・北鎌のコルから独標基部までは踏跡明瞭。
・独標から槍ヶ岳まではルートファインディングが重要
水場状況
・大曲りまでは水の心配はなし。
・間ノ沢は枯れる心配はなし。
・北鎌沢左俣右俣とも初夏は雪解けで心配はないが、8月下旬以降は右俣は枯れてる可能性あり。
・北鎌のコルから槍ヶ岳間は水場なし。
ビバーク適切箇所
・北鎌沢出合で数張。
・北鎌のコルで2〜3張。
・コルから100m程上に1張。
・天狗の越掛で2〜3張り。
・その他北鎌平まで数箇所テント張れる箇所あり。
<gpxファイルの可用性評価>
種別:手入力
ルート:△・・国土地理院の地形図に無いルートを通過しています
標高:○・・目安になります
ルート詳細
お気に入りした人
人




テント泊
往復/周回ルート
眺望あり
紅葉あり
最高点の標高: 3096m
最低点の標高: 1512m
累積標高(登り): 4211m
累積標高(下り): 4224m










