HOME > ルートWiki
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
| 日程 |
日帰り テント泊 山小屋泊 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 四国剣山 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
4/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
5/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 30.08km
最高点の標高: 1938m
最低点の標高: 907m
累積標高(登り): 3135m
累積標高(下り): 3123m
|
| アクセス |
車・バイク 名頃登山口に広い駐車場があります、4月から11月はトイレも利用できますが冬季は凍結の為閉鎖されます! |
ルート説明:
剣山系の主だった山のピークを繋げて自分の脚だけで回れるルートです!
ルートは時計回りで紹介していますが、若干難易度が高いが逆回りでも可能です!
見ノ越やラフォーレ剣山を起点にしても可能ですが、終盤にキツイ登りになるのが難点です!
名頃〜塔の丸と丸笹山〜見ノ越コルに三嶺北東尾根は一般登山道では無いのでほとんどマーキングや整備はされていません!未経験でひとりで通るにはリスクが大きいので経験者と行くことをお勧めします!
行動時間も初めてなら16〜18時間は覚悟したほうがいいので、最初は途中の丸石・白髪・三嶺等、いずれかの避難小屋泊から始めることをお勧めします!
どちら周りでも最初のピークから見渡すことができるルートは気の遠くなるほど遥か彼方に続いてますが、歩みをすすめるほどに徐々に終わりに近づいてくる様は言葉では言い表せない感動を与えてくれると思います!
ルートは時計回りで紹介していますが、若干難易度が高いが逆回りでも可能です!
見ノ越やラフォーレ剣山を起点にしても可能ですが、終盤にキツイ登りになるのが難点です!
名頃〜塔の丸と丸笹山〜見ノ越コルに三嶺北東尾根は一般登山道では無いのでほとんどマーキングや整備はされていません!未経験でひとりで通るにはリスクが大きいので経験者と行くことをお勧めします!
行動時間も初めてなら16〜18時間は覚悟したほうがいいので、最初は途中の丸石・白髪・三嶺等、いずれかの避難小屋泊から始めることをお勧めします!
どちら周りでも最初のピークから見渡すことができるルートは気の遠くなるほど遥か彼方に続いてますが、歩みをすすめるほどに徐々に終わりに近づいてくる様は言葉では言い表せない感動を与えてくれると思います!
ルート詳細
山仕事の作業道でバリエーションルートです、特に下りで使うのは分かりにくいので注意!
尾根を辿るルートは一般的ではありません、踏み跡薄いので注意!
夫婦池の傍を通る直登ルートも一般的ではありません踏み跡薄いので注意!
見ノ越コルの神社まではバリエーションルートです、特に下りはわかりにくいので注意!
名頃小学校跡まではバリエーションルートです
お気に入りした人
人




テント泊
山小屋泊
往復/周回ルート
眺望あり
紅葉あり
最高点の標高: 1938m
最低点の標高: 907m
累積標高(登り): 3135m
累積標高(下り): 3123m









