ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア奥多摩・高尾
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 3/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 12.4km
最高点の標高: 1281m
最低点の標高: 325m
累積標高(登り): 1070m
累積標高(下り): 994m
アクセス 公共交通機関(電車・バス)   
武蔵五日市ー西東京バス(大岳鍾乳洞入口BS)

ルート説明:

2016年の4月中旬に歩きましたが、この時期ならイワウチワを見ることのできるルートです。下りは大滝も見ることができます。サルギ尾根は落ち葉の急登や岩場もあり、ちょっとハードなコースのように思いますので、大岳山まで登りきる体力を温存するように歩いた方が良いでしょう。大岳山周辺は岩場があります。馬頭刈尾根から大岳沢への下りはかなりの急坂です。最下部は沢筋歩きとなるので注意しましょう。

ルート詳細

1. 大岳鍾乳洞入口バス停 [詳細]
2. 上養沢バス停 [詳細]
3. 大名子ノ頭 (656m) [詳細]
4. 高岩山 (920m) [詳細]
5. 上高岩山展望台 [詳細]
6. 芥場峠 [詳細]
7. 鍋割山分岐 [詳細]
8. 大岳山荘 [詳細]
9. 大岳山 (1267m) [詳細]
10. 大滝 [詳細]
11. 大岳山・大滝登山口 (601m) [詳細]
12. 小滝 [詳細]
13. 大岳鍾乳洞 [詳細]
14. 大岳鍾乳洞入口バス停 [詳細]
15. 上養沢バス停 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

奥多摩・高尾
06:4614.7km1,893m4
  14   6 
2025年07月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:235.3km748m2
  14    5 
2025年07月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:009.0km1,137m3
  17    10 
2025年07月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:4616.1km1,381m4
  8   2 
2025年07月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:3712.1km762m3
  26    8 
2025年07月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:1310.2km1,210m3
  5     2 
とと, その他1人
2025年07月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:4910.3km862m3
  10    4 
2025年07月22日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:127.2km809m3
  6   5 
2025年07月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:325.6km776m2
  57     32  2 
2025年07月20日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:1710.9km1,322m3
    2 
2025年07月20日(日帰り)

もっと見る