HOME > ルートWiki
七尾城山(城山口−大手道−本丸址−城山展望台−城山線を下り−城山口)
| 日程 |
日帰り 4 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 北陸 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
1/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
2/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 12.05km
最高点の標高: 399m
最低点の標高: 43m
累積標高(登り): 424m
累積標高(下り): 408m
|
| アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) タクシー 市内循環バス「まりん号」七尾駅から、七尾城史資料館まで13分。タクシー会社によっては観光コースあり。 |
ルート説明:
日本五大山城の一つ「七尾城址」と「城山展望台」を巡る登山(登城)コースです。
ルート詳細
4.
赤坂口
5.
時鐘跡
6.
安寧寺跡
「三の丸・二の丸」ルートに入らず、引き返します。(※:ショートカットで、本丸址へ向かいます。)
「三の丸・二の丸」ルートに入らず、引き返します。(※:ショートカットで、本丸址へ向かいます。)
7.
沓掛場
8.
樋之水
9.
寺屋敷跡
10.
調度丸
11.
遊佐屋敷跡
13.
桜馬場
14.
調度丸
15.
本丸北駐車場(トイレ)
ここから、車道(市道南大吞1号線)を登ります。
ここから、車道(市道南大吞1号線)を登ります。
16.
展望台口(駐車場・トイレ)
この登り口を上った先の「展望台広場」にも駐車場とトイレがあります。
この登り口を上った先の「展望台広場」にも駐車場とトイレがあります。
17.
七尾城山
(380m)
[詳細]
『城山展望台』のある位置です。七尾城山の山頂になります。三等三角点「小松原」(標高379.47m)があります。展望台からは、能登半島の遠くまで見渡せます。条件が良ければ、後立山連峰の北部(白馬三山より北側部分)も見ることが出来ます。
『城山展望台』のある位置です。七尾城山の山頂になります。三等三角点「小松原」(標高379.47m)があります。展望台からは、能登半島の遠くまで見渡せます。条件が良ければ、後立山連峰の北部(白馬三山より北側部分)も見ることが出来ます。
18.
展望台口(駐車場・トイレ)
車道(市道南大吞1号線)を下ります。
車道(市道南大吞1号線)を下ります。
19.
本丸北駐車場(トイレ)
車道が、「市道南大吞1号線」から「県道177号城山線」に替わります。
車道が、「市道南大吞1号線」から「県道177号城山線」に替わります。
20.
城山交差点(駐車場)
お気に入りした人
人




4 時間
往復/周回ルート
1/5
眺望あり
最高点の標高: 399m
最低点の標高: 43m
累積標高(登り): 424m
累積標高(下り): 408m









