HOME > ルートWiki
藤川谷〜日本コバ〜政所
| 日程 |
日帰り 4 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 霊仙・伊吹・藤原 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
2/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
温泉あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 9.37km
最高点の標高: 937m
最低点の標高: 290m
累積標高(登り): 1088m
累積標高(下り): 1107m
|
| アクセス |
車・バイク 八日市インターより永源寺方面へ30分程度。 八風街道(421号)から郵便局政所局手前を左折、 300mほど入ったら沢沿いの林道小道をまた左折。 少し走ると駐車スペースがあります。 |
| コースタイム | 駐車スペース ---(15分)--- 藤川谷登山口 ---(120分)--- 岩屋 [奇人の窟] ---(15分)--- 政所道藤川谷道分岐(南) ---(30分)--- 日本コバ ---(20分)--- 政所道藤川谷道分岐(北) ---(20分)--- 衣掛山 ---(120分)--- 政所登山口 |
ルート説明:
●藤川谷登山口〜岩屋;
登山口から入ると、最初の500mほどで大きめの渡渉があります。
その後も全部で10個所くらい渡渉があるでしょうか。
登山道としてはよく踏まれていてわかりやすいですが、
岩屋手前の急斜面で特に道を見失いやすいです。
急登を上がると、岩のロープ場があります。
幼児には注意が必要ですが、大人は問題ないでしょう。
●岩屋〜日本コバ頂上;
小さな渡渉が数か所あります。対岸の印を見失わないように。
山頂周辺は緩斜面になっているので、ルートを見失いやすいです。
特に下山時は南東側へ降りないように気を付けて。
(もしかしたらルートあるのかも知れませんが・・)
●政所藤川谷出合〜衣掛山;
赤テープ頼りにいくと、北へ降りすぎる可能性があります。
尾根伝いに北東へ折れると衣掛山に着きます。
●衣掛山〜政所登山口;
基本的には尾根を降りていきますが、トラバース気味です。
幼児は谷へ滑らないよう気を配りましょう。
紅葉や落ち葉の気持ち良いルートです。よく踏まれていてわかりやすいです。
標高500mくらいからは九十九折れの急斜面になっています。
●イオンモバイル(docomo電波)状況;
駐車場〜藤川谷登山口、その後少しの間は繋がりますが、とても弱いです。
谷なので、基本的には圏外と考えていた方が良いでしょう。
山頂付近はよく繋がります。
政所コースの方は尾根なので終始良好でした。
登山口から入ると、最初の500mほどで大きめの渡渉があります。
その後も全部で10個所くらい渡渉があるでしょうか。
登山道としてはよく踏まれていてわかりやすいですが、
岩屋手前の急斜面で特に道を見失いやすいです。
急登を上がると、岩のロープ場があります。
幼児には注意が必要ですが、大人は問題ないでしょう。
●岩屋〜日本コバ頂上;
小さな渡渉が数か所あります。対岸の印を見失わないように。
山頂周辺は緩斜面になっているので、ルートを見失いやすいです。
特に下山時は南東側へ降りないように気を付けて。
(もしかしたらルートあるのかも知れませんが・・)
●政所藤川谷出合〜衣掛山;
赤テープ頼りにいくと、北へ降りすぎる可能性があります。
尾根伝いに北東へ折れると衣掛山に着きます。
●衣掛山〜政所登山口;
基本的には尾根を降りていきますが、トラバース気味です。
幼児は谷へ滑らないよう気を配りましょう。
紅葉や落ち葉の気持ち良いルートです。よく踏まれていてわかりやすいです。
標高500mくらいからは九十九折れの急斜面になっています。
●イオンモバイル(docomo電波)状況;
駐車場〜藤川谷登山口、その後少しの間は繋がりますが、とても弱いです。
谷なので、基本的には圏外と考えていた方が良いでしょう。
山頂付近はよく繋がります。
政所コースの方は尾根なので終始良好でした。
ルート詳細
1.
駐車スペース
(300m)
お気に入りした人
人




4 時間
往復/周回ルート
温泉あり
紅葉あり
最高点の標高: 937m
最低点の標高: 290m
累積標高(登り): 1088m
累積標高(下り): 1107m









