ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

猿投山西尾根ルート

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア東海
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 12.06km
最高点の標高: 635m
最低点の標高: 134m
累積標高(登り): 715m
累積標高(下り): 797m
アクセス 車・バイク   
広沢天神向かいの駐車場5台。

ルート説明:

同じ猿投山の登山でも、人に会うことはほとんどありません。広沢天神から登りますが、このコースは血洗の滝上流の渓流にはおりません。尾根線を進み、海上の森からの登山ルートに合流し、赤猿峠に進みます。

ルート詳細

1. 広沢神社 (118m) [詳細]
赤マークを探して登る
2. 猿投西尾根 (309m) [詳細]
尾根線に出れば、ルートはしっかりしています。数カ所分岐があります。
3. 赤猿峠 [詳細]
自然歩道です。
4. 猿投山 (629m) [詳細]
いわゆる山頂629m山頂から少し東宮方向に歩きます。冬などに昼食を食べる南向きの丸太のヒナ段の山頂側にある下山ルートを下ります。このルートは最後で分岐します。右は血洗の滝の上流に進みます。ここは左に進み、血洗の滝下の林道の角より、東宮方向におります。
5. 七滝めぐり遊歩道 [詳細]
血洗の滝下の林道の角より、登ります。七滝めぐり遊歩道は進みません。
6. 城ヶ峰展望台 (336m) [詳細]
登り出せばルートはしっかりしていて、歩きやすい道を選んですすめば最終的に城ヶ峰展望台手前の分岐点に出ます。城ヶ峰展望台に登らず、武田道登山口に進みます。
7. 武田道登山口 (129m) [詳細]
林道を進みます。
8. 広沢神社 (118m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「猿投山西尾根ルート」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

東海
07:1717.9km1,153m4
  11   7 
2025年09月15日(日帰り)
東海
06:2914.2km865m3
  1   5  1 
2025年09月14日(日帰り)
東海
03:3812.8km591m2
  22    4 
2025年09月06日(日帰り)
東海
03:3311.1km524m2
   2 
2025年09月06日(日帰り)
東海
04:3812.4km726m3
  1   7 
2025年09月06日(日帰り)
東海
06:0011.0km653m2
  20    5 
2025年09月06日(日帰り)
東海
04:3011.5km678m2
   3 
2025年09月04日(日帰り)
東海
02:2312.0km561m2
  4    10 
2025年08月31日(日帰り)
東海
04:1212.7km656m3
  17    77 
2025年08月31日(日帰り)
東海
05:3113.7km698m3
  1   2 
zi-ru, その他1人
2025年08月30日(日帰り)

もっと見る