HOME > ルートWiki
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
| 日程 |
2日 11 時間 山小屋泊 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 朝日・出羽三山 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
1/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
4/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 24.23km
最高点の標高: 1773m
最低点の標高: 498m
累積標高(登り): 1662m
累積標高(下り): 1667m
|
| アクセス |
車・バイク ダム駐車場は20台ほど停められます。 駐車場までの林道は凸は少ないものの凹は多かった。 |
ルート説明:
駐車場から大滝小屋までは、ほぼ沢沿いの林道歩きです。
絶壁沿いを歩くので滑落注意です。
大滝小屋から以東小屋まで、直登コースは3時間、オツボ峰コースは4時間となっています。
三角峰から以東小屋は、稜線歩きとなります。
大滝小屋までは水場は数えきれないぐらいあるので、水は持って行かなくて大丈夫です。一方で、以東小屋の水場は小屋から下って13分登らないといけないので、水の調達はかなり辛いです。三角峰の水場は近いです。なので以東小屋に行く時は大滝小屋か三角峰で水を調達して行った方がいいです。
絶壁沿いを歩くので滑落注意です。
大滝小屋から以東小屋まで、直登コースは3時間、オツボ峰コースは4時間となっています。
三角峰から以東小屋は、稜線歩きとなります。
大滝小屋までは水場は数えきれないぐらいあるので、水は持って行かなくて大丈夫です。一方で、以東小屋の水場は小屋から下って13分登らないといけないので、水の調達はかなり辛いです。三角峰の水場は近いです。なので以東小屋に行く時は大滝小屋か三角峰で水を調達して行った方がいいです。
ルート詳細
お気に入りした人
人




11 時間
山小屋泊
往復/周回ルート
1/5
眺望あり
紅葉あり
最高点の標高: 1773m
最低点の標高: 498m
累積標高(登り): 1662m
累積標高(下り): 1667m








